
完全食で人気のcompからグミが発売されました!
衝撃的なまずさ?みたいな口コミを見て、実際にレビューしてみました。
結論から言って、UHA味覚糖ならではの固めの食感で、まずくはないが美味しくもないことが分かりました。
完全食のcompは実はカンタンにお試しすることができます。
\ Amazon payも使える /
本記事では珍しく、UHA味覚糖の定番グミ「シゲキックス」と比較して、その食感や原材料を詳しくレビューしています。
ぜひ最後までお読みください。
完全食compのグミとは?→UHA味覚糖とcompが共同開発した完全栄養食

完全食compのグミとは完全食ブランドで有名なcompと味覚糖㈱が共同開発したグミの完全栄養食です。
COMPの商品は公式サイトのみの販売で、実はAmazonなどのECサイトでは販売されていません。
ここでは、実際にお試しした完全食歴13ヶ月の僕がcompのグミについて以下のとおり紹介します。
- コンセプト
- 価格
- 原材料
- 栄養成分
では、いきましょう!
コンセプト

キャッチコピーは「いつでも、どこでも噛むCOMP」です。
完全食はパウダー飲料が主流ですが、グミということで「咀嚼性」と「携帯性」を兼ね揃えています。
COMPシリーズは2016年4月に『厚生労働省 日本人の食事摂取基準』に基づいて開発した日本発のバランス栄養食品です。
完全食に明確に定義はないですが、各社の考え方は、栄養素等摂取基準による1日の摂取カロリー2,200kcalをベースにしています。
少しむずかしい話は以下記事で解説していますので、よろしければご参考に。

とはいえ、単純計算でグミ1袋200kcalだから1日に11袋食べると完全栄養なのか?笑
1日をグミだけで過ごすのは味気ないかもですね…。
価格
価格情報は以下のとおり。
1袋200kcal(50g) | 価格(税込み) | 1袋あたり価格 |
---|---|---|
20袋 | ¥5,225 | ¥261 |
40袋 | ¥9,975 | ¥249 |
80袋 | ¥19,475 | ¥243 |
トライアル4袋 | ¥1,000 | ¥250 |
1袋で約¥250ほどなので、おかし感覚のグミとしては少し割高でしょうか。
しかし、プロテインバー的な感覚だとまあ、少し高い印象です。

僕はトライアルで購入しました!
原材料

以下のとおり。
水飴(国内製造)、ゼラチン、植物油脂、パラチノース、コラーゲンペプチド、水溶性食物繊維(イヌリン)、酵母、ビタミンK2含有食用油脂/クエン酸K、酸味料、セルロース、ポリリン酸Na、貝Ca、香料、甘味料(ステビア)、酸化Mg、乳化剤、V.C、着色料(カロチノイド)、ゲル化剤(増粘多糖類)、イソロイシン、ロイシン、シスチン、トリプトファン、ヒスチジン、ピロリン酸鉄、ナイアシン、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物、チャ抽出物)、パントテン酸Ca、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部にゼラチンを含む)
グミ自体の食感は水あめとゼラチンをベースにゲル化剤を使ってだしつつ、コラーゲンペプチドでたんぱく質を強化しています。
タンパクは大豆系、乳成分系を使っていないのも珍しい。

甘味料を使ってないのも驚きました!
ちなみに、同じUHA味覚糖が作っているなじみのあるシゲキックスの表示と比較してみました。

砂糖(国内製造)、ゼラチン、濃縮果汁(りんご、レモン)、殺菌乳酸菌飲料、果糖ぶどう糖液糖、水飴/甘味料(ソルビトール)、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、加工澱粉、グリセリン、ビタミンC、香料、炭酸カルシウム、着色料(カロチノイド)、(一部に乳成分・りんご・ゼラチンを含む)
市販のおやつ扱いなので、砂糖がしっかり入っています。

やはり、完全食と異なりますよね。
栄養成分(製品50gあたり)
エネルギー | 200kcal |
たんぱく質 | 8.1g |
脂質 | 6.5g |
-飽和脂肪酸 | 0.4g |
-n-3系脂肪酸 | 0.6g |
-n-6系脂肪酸 | 1.6g |
炭水化物 | 28.7g |
-糖質 | 26.1g |
-食物繊維 | 2.6g |
食塩相当量 | 0.4g |
ビタミンA | 95μg |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ナイアシン | 2.4mg |
パントテン酸 | 0.88mg |
ビタミンB6 | 0.24mg |
ビオチン | 7.5μg |
葉酸 | 35μg |
ビタミンB12 | 0.45μg |
ビタミンC | 19-74mg |
ビタミンD | 1.5μg |
ビタミンE | 1.8mg |
ビタミンK | 22μg |
カルシウム | 93mg |
クロム | 1.9μg |
銅 | 0.2mg |
ヨウ素 | 24μg |
鉄 | 1.34mg |
マグネシウム | 44mg |
マンガン | 0.55mg |
モリブデン | 4.1μg |
リン | 115mg |
カリウム | 372mg |
セレン | 3.9μg |
亜鉛 | 1.2mg |
完全食なので、たんぱく質、食物繊維、ミネラル、ビタミン類は強化しつつ、
COMPならではの脂質の組成にこだわっています。
n-3系やn-6系の脂肪酸が入っているようです。
n-3系やn-6系脂肪酸とはいわゆる、アマニ油や青魚に含まれる脂肪酸のことで、近年、健康効果が期待される成分になっています。
完全食compのグミをお試しレビュー

というわけで、早速開封レビューです。
- お試しする方法
- 味のレビュー
- シゲキックスとの比較
について順に説明します。
完全食compのグミをお試しする方法
トライアルはパウダー飲料も含めて、1回限り購入することができます。
公式サイト→商品一覧→「TRIAL PACK」に進めばOKです。

\ Amazon payも使える /
開封の儀!忖度なしで味をレビュー

見た目はかなりオレンジ色の濃い感じです。


なんか、ドラゴンボールの「せんず」みたい、、、

お、おう。。。確かにミックスフルーツ味っぽいが、甘みはほどよく人工的なグミって感じです。
確かに、砂糖や甘味料が入ってないので、甘みは弱めですがその分、コラーゲンペっぽい濃厚感と油脂感あり。

30年以上生きてきましたが、初めて食べる味でした。
シゲキックスと比較
UHA味覚糖が作っているとのことで、完全食compグミとシゲキックスを比較します。


見た目は全然違いますよね。
シゲキックスよりcompの方が大きい。

なんとなく円錐形な部分はUHA味覚糖っぽい感じです。
とはいえ、外側のパウダーはかかっておらず、改めてcompグミのオレンジが濃い目です。
個人的には健康おやつの位置づけで小腹を満たすのに最適なグミだと。
たんぱく質や食物繊維がとれるし、砂糖は使ってないので。
完全食compのグミの口コミ3選

レビューもしっかりできたので、世間の口コミも見てみました。
まとめると、
- まずくはない
- 完全置き換えより小腹満たし
- 噛むのはしんどい
って感じでした。
2018年頃から発売されていますが、2、3回は味の改良がされており、まずいという声は少なくっています。

UHA味覚糖ならではの、歯ごたえのある食感なのでよく噛むことになりますが、小腹はたしかに満たされる!
まとめ:完全食compのグミはまずいことはない。いつでも食べれる完全食。
今回は、完全食ブランドcompのグミを徹底解剖しました。
まとめると、
- 味は改良されていてまずくはない
- UHA味覚糖らしい固めの食感
- 食事をすべてグミに置き換えはNG
ってことが分かりました。
完全食なので、たしかに1日に10袋以上食べると栄養は補給されますが、さすがに飽きますよね。
賢いあなたは、小腹満たしなどが良いでしょう。
噛む完全食※といえば、ベースブレッドもかなり固めのパンで完全栄養なのでレビューしています。
- 完全食とは?
-
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリ
ウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は以上となります!