「ベースフードのパンって美味しいの?パスタはまずかった…。」
「ダイエットにおすすめとか言ってるけどほんと?」
「完全栄養食とかなんかヤバそう…。」
この記事を見ているあなたは、「ベースフード やばい」「ベースブレッド まずい」とかで検索したのでは?
もしくはなんとなくSNSでベースフードが気になってたどり着いたのでは?

まずは、一言。タップして頂きありがとうございます!
ネット上ではすでにベースフードのレビュー記事がたくさんありますが、その多くは公式サイトに書かれているだけの情報や個人の感想だけです。

しかし、この記事では12ヶ月続けた実体験に加え、50名の男女から有料アンケートを実施し、リアルな口コミとデータを無料で公開します。

気になる継続ユーザー満足度は82.1%でした。

80%以上が満足していると安心ですね!
\初回はいくつでも20%オフ=¥1,000以上お得かも/
✔本記事の信頼性

僕は、ベースフードを3ヶ月継続した結果、ベースフードから「BASE FOOD Labo」の研究員として採用の連絡がありました。
このLaboはオススメの食べ方やレシピを紹介し合うコミュニティです。
そんなこんなでもう12ヶ月も継続して健康的な生活を送っています。
熱が入りすぎていますが、リラックスしてぜひ最後までお読みください。
【胡散臭い】ベースフードのパンはまずいのか?12ヶ月継続した僕が本音レビュー

ベースフードのパンは「ベースブレッド」と呼ばれています。
フレーバーはチョコとプレーンに加え、
- 2020年11月27日にメープル、シナモン
- 2021年2月3日にはカレー
が発売され、ぜんぶで5種類も登場しました。

表にサクッとまとめています!
それでは各フレーバーの特徴を写真付きでくわしく解説していきますね!
1.ベースブレッド:チョコレート


内容量
約80g×1個/袋
価格
¥184/袋〜
原材料表示
チョコレートフラワーペースト(ゼラチン・乳成分を含む)、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、食用こめ油、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)、香料、増粘多糖類、pH調整剤
代表的な栄養成分
- カロリー255kcal
- タンパク質13.5g
- 脂質7.8g
- 炭水化物29.3g
- -糖質25.9g
- -食物繊維3.4g
- 食塩相当量0.69g
美味しさ評価


- 8.5点/10点
- 味の完成度はNo.1
- 誰が食べても美味しいレベル
- そのままでも美味しい、レンジで少し温めるとさらに美味しい※レンジは500Wで20秒
- 見た目の通りデニッシュっぽい生地だが、甘さや油分は控えめ
2.ベースブレッド:プレーン


内容量
約70g×1個/袋
価格
¥168/袋〜
原材料表示
小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)
代表的な栄養成分
- カロリー205kcal
- タンパク質13.5g
- 脂質5.4g
- 炭水化物23.9g
- -糖質20.7g
- -食物繊維3.2g)
- 食塩相当量0.7g
美味しさ評価


- 7.5点/10点
- 上級者向けでアレンジしたい人向け
- レンジで温めて食べるべし!※500W、20秒
- 塩気のある素材(チーズ、ハムなど)挟むと美味しい
- 賞味期間内でも時間が立っていると食感は悪くなっている
3.ベースブレッド:メープル


内容量
約43g×2個/袋
価格
¥184/袋〜
原材料表示
メープル味フラワーペースト、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)、着色料(カラメル)、増粘多糖類、香料
代表的な栄養成分
- カロリー264kcal
- タンパク質13.5g
- 脂質8.2g
- 炭水化物30.3g
- -糖質27.1g
- -食物繊維3.3g
- 食塩相当量0.7g
美味しさ評価


- 8.0点/10点
- メープルの甘い香りで食欲がそそられる
- 健康おやつとして最適で子どもにも食べさせたい
- ベースブレッドの中で食感が最も良く、しっとりしたパン生地
4.ベースブレッド:シナモン


内容量
約40g×2個/袋
価格
¥184/袋~
原材料表示
小麦全粒粉、シナモンフィリング(砂糖、ショートニング、シナモンパウダー)小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、もち米、発酵種、鶏卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、はちみつ、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)、増粘剤(加工でん粉)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)
代表的な栄養成分
- カロリー262kcal
- タンパク質13.5g
- 脂質8.5g
- 炭水化物29.4g
- -糖質26.1g
- -食物繊維3.3g
- 食塩相当量0.7g
美味しさ評価


- 8.0点/10点
- 「八ツ橋」を思わせるシナモンの優しい風味
- コーヒーと相性バツグンでインドネシア系のコーヒーと合う
- シナモンロールより油分控えめで食べ飽きない
5.ベースブレッド:カレー


内容量
約80g×1個
価格
¥208/袋〜
原材料表示
カレー(国内生産)(小麦・卵・乳製分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む)、鶏卵、小麦全粒粉、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、小麦たんぱく、食用植物油脂、還元水飴、発酵風味液、もち米、米ぬか、乳たん白、砂糖、チアシード、米酢、食物繊維、ドロマイト、ターメリック、食塩、クミン、真昆布粉末、粉末油脂、酵母、サトウキビ抽出物/膨張剤、酒精、調味料(無機塩)、酸味料、着色料(カラメル、カロテノイド)、香辛料抽出物、香料
代表的な栄養成分
- カロリー253kcal
- タンパク質13.5g
- 脂質10.2g
- 炭水化物28.4g
- -糖質24.7g
- -食物繊維3.6g)
- 食塩相当量1.2g
美味しさ評価


- 8.0点/10点
- 揚げてないカレーパンでそのままだと蒸しパンに近い食感
- カレーフィリングは大豆ミートを使用していて優しい味わい
- とろけるチーズのせ&レンジアップが簡単で相性バツグン
6.まとめ
初心者はチョコから始めるのがベスト。価格、美味しさのバランスが最高だからです。
例えば、サンマルクのチョコクロって美味しいですが、カロリー気になるし栄養も偏っていますよね。
しかし、ベースブレッドのチョコなら、美味しくておやつ代わりにもできるし、タンパク質やビタミン、ミネラルもしっかりとれます。
ベースフードは初回20%オフはもちろん、ネットで解約できるので安心してスタートできます。
まずは、チョコパンからスタートして、手軽に栄養をとる生活にシフトしてみましょう!

食事にかける時間が有効活用できますよ。
\初回はいくつでも20%オフ=¥1,000以上お得かも/
参考:【裏技】ベースフードのクーポンを手に入れる方法と賢い買い方を画像15枚で解説
満足度82.1%|ベースフードの口コミの真実を紹介
冒頭でも紹介しましたが、ベースフードの満足度は8割超えです。
継続ユーザーが満足している口コミをまとめると、以下3つに集約されました。
- 普通の食事をするより安く栄養補給できる
- 筋トレ中に高タンパクで助かる
- 種類が多く飽きない

主食なのにたんぱく質が1食で約30gもとれるのでありがたい!
逆に継続ユーザーが利用を中止した口コミをまとめると、
- 主食は米が好きでパンは合わなかった
- 味が好みではない
- パスタがまずくてやめた
といった感じ。

パスタは少し改善されていますが、まだまだ良い評判が得られていません…。
しかし、パンが好きな方にはドンピシャで満足度が高いことがわかりました。
ちなみに人気No.1はやっぱりチョコレートです!
チョコを基本にプレーンでアレンジを楽しみつつ、メープルを活用してみましょう。

まずはチョコ、プレーン、メープルでしっかり継続できます!
ぜひ食生活でお悩みの方、
- 日々の栄養バランスが悪い
- 食事を準備する時間がない
- 栄養を持ち運びしたい
といったお悩みをベースフードが解決してくれます。
\初回はいくつでも20%オフ=¥1,000以上お得かも/
僕がベースフードのパンを食べ続ける理由5つ

というわけで、僕が1年もベースフードを続けた理由を5つ紹介します。
- チョコが美味しすぎる
- 価格も実はリーズナブル
- 朝食に便利すぎる
- パンなのに高タンパク
- 進化し続けている
順番にサクサク解説します。
理由1.チョコは美味しすぎる

ベースブレッドのチョコはベースフードの全アイテムで味の完成度はNo.1です。
理由は、以下の3つ。
- チョコ風味が控えめで、そのまま食べることも何かを足すこともできる絶妙のバランス
- 見た目はデニッシュっぽい作りだが、油分は控えめでめちゃ食べやすい
- 生地の食感とチアシードの粒々感がしっかりしていて食べ応えあり
例えば、チョコパンって甘すぎたり、クロワッサンやデニッシュなどはカロリー高いですよね。
けど、安心してください。カロリーを比較すると以下のとおり。
パンの種類 | ベースブレッド | デニッシュ | クロワッサン |
カロリー | 200〜260 | 457kcal | 406kcal |
ベースブレッドならカロリー約50%オフで心配なし。
しかも、味も美味しいので全てのニーズを満たしてくれます。
食の好き嫌いがはっきりしている妻にも1つ渡して、朝食として食べてもらいましたが、とても喜んでいました。
理由2.価格はコンビニの菓子パンと変わらない
ベースフードのパンは意外と高くないんです。公式サイトで以下のように紹介されています。

チョコパン1個で164円です!

意外と安くないですか??
一方、コンビニのチョコブレッドはというと、

価格は138円で、なんとベースフードと26円の差しかありません!
しかし、栄養成分は全然違います。
イメージ | ![]() ベースブレッドチョコ | ![]() セブンのチョコブレッド |
価格 | ¥164 | ¥138 |
カロリー | 255kcal | 335kcal |
たんぱく質 | 13.5g | 7.6g |
脂質 | 7.8g | 10.2g |
糖質 | 25.9g | 52.3g |
食物繊維 | 3.4g | 2.0g |
食塩相当量 | 0.69g | 0.83g |

欲張りな人の不満を解決してくれるのがベースブレッド。
コンビニの菓子パンより糖質30%オフ※はぶっちゃけありがたいし、タンパク質はほぼ2倍近くとることができるので栄養バランス最高です。
※日本食品標準成分表2020年版(八改)より、ロールパンとの比較(同量)。
\初回はいくつでも20%オフ=¥1,000以上お得かも/
理由3.朝食は楽して栄養がとれる

忙しい朝には朝食なんてしっかり作ってられない…
しかし、ベースブレッドのチョコなら1個食べるだけでもバランスよく栄養がとれます。
2個食べたら1食に必要な栄養素は全てとれる!※
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
朝は、時間もないし無理して野菜ジュースも飲みたくないですよね。

野菜ジュースって実は糖質が結構入っているんです。
なので、ベースブレッドと美味しいコーヒー、カフェオレ、紅茶、好きなドリンク飲んでください!
優雅な朝でも、忙しい朝でも、どちらも相性抜群だと思いませんか?
人によっては、平日のランチにあまりお金や時間をかけてられない人にも良きですね。
個包装されていて、会社や学校にも持っていきやすい。健康第一です。
理由4.パンだけでタンパク質がとれる
ベースブレッドは1袋でタンパク質が13.5gもあります。
以下に代表的な栄養食品を並べてみました。
栄養食品例 | タンパク質(g) | カロリー(kcal) |
---|---|---|
ベースブレッド:プレーン (1袋) | 13.5 | 205 |
カロリーメイト:チーズ (4本) | 8.4 | 400 |
森永inバープロテイン (1本) | 15 | 209 |
1本満足バー プロテインチョコ (1本) | 15 | 183 |
並べてみると、パンなのに他社の栄養食品バーと同じレベルでタンパク質が含まれています。

けど、栄養バーって食事した気がしない。
ベースブレッドのメリットは普通の食事を簡単にしながらタンパク質だけでなく、幅広い栄養をとれること。
タンパク質以外の栄養素もしっかりとれるので野菜不足でも安心です。
- 食物繊維が1食で6〜7g入ってる
- 身体に必要な26種類のビタミン&ミネラルですべてをカバー
- チアシード由来のオメガ3脂肪酸で質の高い油がとれる
ちなみにベースブレッドは太るのでは?
という噂があるようですが、以下記事で解説していますので、
気になる人はどうぞ。
理由5.進化し続けている
ベースフードは2020年から新商品の開発にかなり力を入れています。
最初は完全栄養のパスタで地道に改良を続けてきましたが、パンの美味しさがSNSでもバズっています。
2020年はシナモン、メープル、2021年はカレーと新商品の開発がスピードが速く、パスタも地道に改善し続けているんですよね。
参考:【実体験】ベースフードのパスタはまずい?【食品開発歴9年が解説】
なので個人的には今後も要注目かなと考えています。
ベースブレッドがおすすめできない人3選

ベースブレッドをおすすめできない人は以下のとおり。
- 食と健康への関心がない人
- ネット通販で食品を買わない人
- 料理を手作りすることにこだわる人
順番にサクサクいきます!
1.食と健康への関心がない人
まだ若いし、そんなに食にお金をかけてられない。正直、朝メシはパン1枚食べておけば問題ないんだ。
そんな人もいると思います。

無理していきなり始める必要はありませんよ!
ただ、食パン1枚の栄養って足りないんです。タンパク質もベースブレッドの半分。タンパク質は不足しがちなので要注意ですね。
参考:食パンの栄養成分
2.ネット通販でモノを買わない人
ネットでモノを買わない人は、現時点でベースブレッドを買うことができません。
なので、スーパーやコンビニでしか食品は買わないよって方にはおすすめできないです。
しかし、最近、ベースブレッドの実店舗販売がスタート。
2021年8月以降からリアル店舗の購入できるようになりました!
3.料理を手作りすることにこだわりがある人
やっぱり料理は手作り派って方は、ベースブレッドはおすすめできないです。
特に料理上手な人は、料理を手作りしながら栄養バランスも考えているはず。
自分の食に強いこだわりがあって、料理は時間をかけて自分が納得したものを食べたい人にはおすすめできないです。
ベースブレッドのおすすめの食べ方【ズボラ飯】


僕のおすすめのベースブレッドの食べ方はずばり、
- チョコはそのまま
- プレーンはチーズやハムを挟む
です。
ほとんどの朝が時間もったいないので、結局これに落ち着きました。
プレーンは慣れるとそのままでも良いんですが少し塩味とコクがあった方が美味しいので、とろけるチーズを挟んでレンジで500W、20秒です。
この2個セットが最速で美味しく、健康かつ時短だけど満足感ある朝食にできるんですよね。
けど、毎日は飽きるかもですし、ベースフードは1日、朝、昼、晩のどれかで1食で十分です。
最近は、シナモンやメープル、カレーも出たのでとても助かりました。

味のバリエーションも増えて、より楽しめています!
ベースブレッドのみを素早く購入する方法

ベースフードは公式サイトが一番お得ではあるんですが、便利なamazonか楽天を使いたい!って人はもちろん購入可能です。特にAmazonはプライム会員なら、今日頼めば明日来るスピード感ですよね。
しかし、注意点もあります。
Amazonや楽天の場合、賞味期間が公式サイトより短く、約2週間です。
しかし、公式なら1ヶ月程度の賞味期間の商品が届きます。
賞味期間を気にされる方は、お気をつけてください!
ベースブレッドをAmazonで買う
Amazonのメリットは以下のとおり。
- プライム会員ならすぐ届く
Amazonポイント10倍貯まる→改悪でなくなりました。- Amazonギフトも使える


Amazonpayが公式サイトでも使えるようになったので、メリットはかなり小さいです…
ベースブレッドを楽天で買う
楽天のメリットは以下はのとおり。
- ポイントで買うこともできる
- 基本は楽天ポイント4倍
- 楽天経済圏の人はポイント爆貯まり


楽天はポイントが使えるのが大きいです!
ベースブレッドのお得な買い方【公式がNo.1】
結論、ベースフードを初心者が最もお得に買う方法は公式サイトです。
ベースフードは、初回で20%OFFで賞味期間も約1ヶ月ほどあるので毎日食べなくても自分のペースでスタートできます。
公式サイトの場合は、送料が必ずかかりますが、それでも20%OFFはかなり大きい。
コンビニのチョコパンとほぼ同じ価格で栄養価は高い優れもの、ベースブレッドです。
ぜひあなたも健康に投資してください。
\初回はいくつでも20%オフ=¥1,000以上お得かも/
栄養バランスの乱れで引き起こす生活習慣病は今や社会問題ですよね。
WHOによると生活習慣病の年間死亡者数はなんと3,600万人と言われています。予防って本当に大切です。

少しずつ、簡単に食生活を見直す。それだけでもより健康で豊かな生活ができます。
参考:【効果あり】ベースフードを6ヶ月続けて分かった健康を思いのままにできる活用術3選
公式サイトでお得に買う方法は画像付きでわかりやすく解説しています。
失敗しないようにぜひ参考にしてみてくださいね。
参考:【裏技】ベースフードのクーポンを手に入れる方法と賢い買い方を画像15枚で解説
今回は、以上となります。