
食品開発歴9年の筆者が完全食のアンケートを実施しました!
この記事では201人に聞いた完全食の口コミアンケートからランキングTOP10を発表します。
ネット上には既に完全食ランキングが紹介されていますが、そのほとんどが主観的な感想や公式サイトに書いている情報だけです…。
しかし、この記事では完全食ユーザーに限定し…
- 利用経験のある完全食ブランド全17種を徹底リサーチ
- 最も利用した完全食を5段階でスコアリング
- 完全食を選ぶ時のチェックポイントをヒアリング
完全食ユーザーの状況について、余すことなく無料で公開しています。

選び方がわからない人の参考になると僕も嬉しいです!
僕も完全食を置き換えで13ヶ月以上食生活に取り入れています。
実体験も含めて解説しますので、ぜひ最後までお読みください。
おすすめ完全食の比較表【全19種】
イメージ | ![]() compパウダー 標準 | ![]() compパウダー 糖質調整モデル | ![]() comp グミ | ![]() ベースブレッド チョコ | ![]() ベースブレッド プレーン | ![]() ベースブレッド シナモン | ![]() ベースブレッド メープル | ![]() ベースブレッド カレー | ![]() ベースクッキー ココア | ![]() ベースクッキー アールグレイ | ![]() inゼリー 完全栄養 | ![]() もがな 完全栄養カレー | ![]() みらいの完全食 ソイミルク | ![]() GoCLN 自然派完全食 | ![]() GALLEIDO SMART FOOD | ![]() ufit完全栄養食 抹茶 | ![]() バランサー | ![]() CENZ BAR | ![]() andw (ノーマル) |
販売者 | comp | comp | comp | ベースフード | ベースフード | ベースフード | ベースフード | ベースフード | ベースフード | ベースフード | 森永製菓 | マージェリック | 九南サービス | FUJI Organics | SIKI | MAKERS | IDEA | MITORA | SpinLife |
内容量 | 1袋95g | 1袋72g | 1袋50g | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋150g | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1袋 | 1枚 |
1食の考え方 | 1袋を水に溶かす | 1袋を水に溶かす | 3袋程度※1 | 2袋 | 2袋 | 2袋 | 2袋 | 2袋 | 4袋※1 | 4袋※1 | 2袋 | 1袋 | 1食18gを 水に溶かす | 1食55gを 水に溶かす | 1食18gを 水に溶かす | 1食50gを 水に溶かす | 1食17g を水に溶かす | 1〜3本 | 1枚50g |
価格 | ¥333/袋〜※2 | ¥333/袋〜※2 | ¥250/袋〜※2 | ¥164/袋〜※2 | ¥156/袋〜※2 | ¥172/袋〜※2 | ¥172/袋〜※2 | ¥202/袋〜※2 | ¥136/袋〜※2 | ¥136/袋〜※2 | ¥324/袋〜 | ¥500/袋〜 | ¥94/食〜※2 | ¥319/食〜 | ¥166/食〜 | ¥249/食〜※2 | ¥86〜※2 | ¥540/袋〜 | ¥980/枚〜 |
カロリー/袋 | 400kcal | 400kcal | 200kcal | 255kcal | 205kcal | 262kcal | 264kcal | 253kcal | 154kcal | 153kcal | 159kcal | 304kcal | 55.98kcal | 202kcal | 60.96kcal | 198kcal | 58kcal | 201kcal | 169kcal |
たんぱく質/袋 | 20g | 25g | 8.1g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 13.5g | 7.8g | 7.7g | 13.9g | 20.8g | 8.89g | 25.3 | 10.61g | 12.7g | 9.7〜10.5g | 10.2g | 4.3g |
糖質/袋 | 50.7g | 4.9g | 26.1g | 25.9g | 20.7g | 26.1g | 27.1g | 24.7g | 14.4g | 14.4g | 18.3g | 27.6g | 3.36g | 7.5g | 4.03g | 19g | 0.8〜1.8g | 13.3g | 8.7g |
食物繊維/袋 | 5.7g | 5.8g | 2.6g | 3.4g | 3.2g | 3.3g | 3.3g | 3.6g | 3.0g | 3.1g | 3.2〜5.2g | 6.4g | 1.38g | 4.6g | 0.62g | 7g | 3.1〜4.0g | 3.5g | 5.0g |
ビタミンC/袋 | 36.4mg | 36.4mg | 19〜74mg | 19mg | 19mg | 17mg | 17mg | 17mg | 10.3mg | 10.3mg | 17〜43mg | 301.5mg | 428.4mg | 36mg | 100.08mg | 44mg | 100mg | 10.6mg | – |
葉酸/袋 | 69.1μg | 69.1μg | 35μg | 108μg | 108μg | 108μg | 108μg | 78μg | 25.9μg | 27.7μg | 40〜135μg | 354.6μg | 200μg | 112μg | 241.20μg | 110μg | 240μg | 39.6μg | – |
カルシウム/袋 | 185mg | 185mg | 93mg | 114mg | 114mg | 121mg | 114mg | 120mg | 68.7mg | 74.0mg | 120mg | 268.3mg | 594mg | 571mg | 227.98mg | 234.7mg | 228mg | 87.2mg | – |
鉄/袋 | 2.7mg | 2.7mg | 1.34mg | 1.4mg | 1.4mg | 1.5mg | 1.4mg | 1.3mg | 1.2mg | 1.4mg | 1.14mg | 6.6mg | 7.016mg | 3.1mg | 0.45mg | 2.5mg | 6.8mg | 2.01mg | – |
キャンペーン | おためしあり | おためしあり | おためしあり | 初回20%オフ | 初回20%オフ | 初回20%オフ | 初回20%オフ | 初回20%オフ | 初回20%オフ | 初回20%オフ | なし | なし | 初回75%オフ | 継続コースなら10%オフ | シェイカープレゼント | 初回30%オフ | 初回50%オフ | レビュー投稿で送料無料 | LINE登録で 5%オフ |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

僕が知る限りで全19種の完全食を徹底比較しました!
- comp
- ベースフード
- inゼリー
- ガレイドスマートフード
- ufit完全栄養食
- バランサー
については僕も利用経験があるので、詳細レビューしています。
完全食を201名の満足度で徹底比較!おすすめランキングTOP9
完全食を利用した人限定でアンケートを実施しました!
- 実施日:2021年11月4日〜7日
- 場所:クラウドワークス(詳細はこちら)
- 対象:10代〜50代の男女201名
- 利用した完全食ブランドを調査
- 最も利用した完全食とその満足度を5点評価
- 選ぶ時のチェックポイントも確認

計11社の完全食についてリサーチし、上位10アイテムを紹介します!
最も利用された完全食の順位は以下の通りでした。
- inゼリー完全栄養(完全栄養タイプ以外も含む)
- ベースブレッド
- ベースクッキー
- COMPグミ
- COMPパウダー
- もがなのレトルトカレー
- みらいの完全栄養食ダイエット
- ufit完全栄養食
- GoCLN 自然派完全食
順番にサクサク紹介します。
1位:inゼリー完全栄養(森永製菓)

inゼリーのユーザー情報
利用経験数 | 110名/201名 |
最も利用した人の数 | 87名/201名 |
満足度スコア | (4.13) |
- 完全栄養食で唯一のゼリー型
- 1食で2袋、318kcalで1日に必要な栄養素の3分の1を含む※
- 公式サイト価格¥324/袋〜、Amazon¥303/袋〜
- たんぱく、エネルギーなど栄養別に幅広いラインナップ
- 開封後のリキャップもできる
※栄養素等標準基準値の3分の1(1食分)以上のたんぱく質・ビタミン13種・ミネラル12種・食物繊維を含みます。脂質・炭水化物・ナトリウム・エネルギーは基準値の3分の1を満たしておりません。

1位はinゼリーシリーズでした!


ついに大手食品メーカーからも完全食が開発がされました!
森永製菓の安心感が高く評価されています。
ゼリー状なので食欲がない時にも栄養補給でき、リキャップできるので自分のペースで楽しめるのがおすすめです。

公式サイトより、Amazonや楽天の方がお安く購入できます!
\ 安心の森永製菓が作った完全食 /

2位:ベースブレッド(BASEFOOD)

ベースブレッドのユーザー情報
利用経験数 | 85名/201名 |
最も利用した人の数 | 66名/201名 |
満足度スコア | (3.85) |
- 完全栄養食のパイオニア、ベースフード社の人気商品
- 1食で2袋、410kcal〜で1日に必要な栄養素の3分の1を含む※
- 公式サイト価格¥156/袋〜、Amazon¥242/袋〜
- 公式サイトなら約20%オフでスタートできる
- プレーン、チョコ、メープルなど5種の味から選べる
- パンなのに賞味期限が約1ヶ月ほど
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

2位は本サイトでも大人気のベースブレッドです!


最近は都市圏のコンビニでも販売され、目にする機会も増えたのではないでしょうか?
パン一つにたんぱく質や食物繊維、ビタミンなどの栄養素がバランス良く含まれ、保存しやすい点が評価されています。
\ 初回限定20%オフキャンペーン中! /

3位:ベースクッキー(BASEFOOD)

ベースクッキーのユーザー情報
利用経験数 | 43名/201名 |
最も利用した人の数 | 12名/201名 |
満足度スコア | (4.08) |
- 完全食初のクッキータイプ
- 1食で4袋、616kcal〜で1日に必要な栄養素の3分の1を含む※
- 公式サイト価格¥136/袋〜、Amazon¥187/袋〜
- 公式サイトなら約20%オフでスタートできる
- ココアとアールグレイの2種の味から選べる
- 小さくて持ち運びしやすい
※1食(4袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

3位はベースフード社が続いてランクインし、ベースクッキーです!


ベースクッキーも都市圏のコンビニ、ドラックストアで販売が増えていますよね。
おやつで手軽に健康管理できて、腹持ちが良い点が高く評価されています。
\ 初回限定20%オフキャンペーン中! /

4位:COMPグミ

COMPグミのユーザー情報
利用経験数 | 16名/201名 |
最も利用した人の数 | 7名/201名 |
満足度スコア | (3.57) |
- 完全食初のグミタイプ
- 1袋、200kcal〜で1日に必要な栄養素をバランスよく含む
- ヒトの健康に欠かせない必須栄養素(※)を独自のバランスで配合
- 公式サイト価格¥250/袋〜、Amazonでの販売なし
- ミックスフルーツ味のみで噛みごたえあり
- 小さくて持ち運びしやすい
※必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、 ミネラル、食物繊維を含む/栄養素等表示基準値における、1日の平均必要カロリー(2200kcal)あたり/ナトリウムに限っては、栄養素等表示基準値の「基準値を下回ること」が必要とされています。

4位はなんと完全食の火付け役COMPのグミです!


ネット上では2019年前後から話題の完全食comp。
なんと、完全食初のグミをUHA味覚糖と共同開発して話題になりました。
怖いもの満たさ的な口コミが多いですが、腹持ちが良い点、噛みごたえのある点が高く評価されています。
\ 話題の完全食グミ /
5位:COMPパウダータイプ

COMPパウダータイプのユーザー情報
利用経験数 | 11名/201名 |
最も利用した人の数 | 5名/201名 |
満足度スコア | (4.00) |
- 元祖完全食のCOMP人気商品
- 1袋、400kcal〜で1日に必要な栄養素をバランスよく含む
- ヒトの健康に欠かせない必須栄養素(※)を独自のバランスで配合
- 公式サイト価格¥333/袋〜、Amazonでの販売なし
- スタンダードと糖質制限タイプの2種
- 300mlの水に溶かすためボリューム感あり
※必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、 ミネラル、食物繊維を含む/栄養素等表示基準値における、1日の平均必要カロリー(2200kcal)あたり/ナトリウムに限っては、栄養素等表示基準値の「基準値を下回ること」が必要とされています。

5位もcompで、パウダータイプでした!


元祖完全食と言っても過言ではないcompのパウダータイプ。
日本で完全食が知られたきっかけになったパウダータイプです。アンケートでもその根強い人気が確認できました。
飲みやすく、水に溶かしただけで牛乳のような味わいが人気です。
\ 元祖完全食のCOMP/
6位:もがなの完全栄養食カレー

もがなカレーのユーザー情報
利用経験数 | 10名/201名 |
最も利用した人の数 | 4名/201名 |
満足度スコア | (4.75) |
- 完全食初のレトルトカレー
- 1袋、304kcalで1日に必要な栄養素をバランスよく含む
- 公式サイト(楽天市場)、Amazonともに¥500/袋〜
- かたまり肉も入っていて食べごたえあり

6位は日本の国民食カレーの完全食!


完全食のカレーということで、ごはんにかけるだけで栄養バランスの良い食事ができます。
僕も実際にレビューしましたが、普通に美味しいレトルトカレーなので全く違和感なしです。

味の濃さや保存食として使える点が評価されています!
\ 濃厚で美味しいカレーの完全食 /

7位:みらいの完全栄養食ダイエット

みらいの完全栄養食のユーザー情報
利用経験数 | 5名/201名 |
最も利用した人の数 | 3名/201名 |
満足度スコア | (2.67) |
- 一杯で1食が完結する完全栄養食
- 完全食で最も低カロリー(約56kcal)
- ダイエット向けの完全食
- 公式サイト価格¥94/食〜、Amazon¥381/食〜
- カカオ、ストロベリー、ソイミルクの3種
7位は「みらいの完全栄養食」という、1食完結型です。

満足度に最も評価が別れましたが、1食約56kcalなのでダイエット向けの完全食ですね。
原材料にもこだわっており、えんどう豆や玄米、パンプキンシードなどのたんぱく質が約9g含まれています。
\ 公式サイトなら約70%オフでスタートできる /

8位:ufit完全栄養食

ufit完全栄養食のユーザー情報
利用経験数 | 4名/201名 |
最も利用した人の数 | 2名/201名 |
満足度スコア | (4.00) |
- フィットネスメーカーの完全食
- 美味しさ評価が高く、濃い抹茶味がやみつきに
- 公式サイト価格¥265/食〜、Amazon¥367/食〜
- 1食198kcal〜で1食分の必要な栄養を満たす割合で開発
- 2021年はココア味が新登場!
- 公式サイトなら約30%オフでスタートできる
9位は利用者数が少ないですが、おいしさ評価が高いufit完全栄養食です。

僕も実際にレビューしましたが、濃い抹茶味がクセになります!


栄養素的には他の完全食に比べ食物繊維が多く、1食で7gも配合。
おいしさや食物繊維の量に重点を置きたい方はかなりおすすめです。
\ 公式サイトなら初回30%オフでスタートできる /
9位:GoCLN 自然派完全食

GoCLN自然派完全食のユーザー情報
利用経験数 | 2名/201名 |
最も利用した人の数 | 2名/201名 |
満足度スコア | (4.00) |
- 自然派原材料にこだわった完全食
- オーガニックやフェアトレードのココア使用
- オーツ麦やチアシード、有機ケールを配合
- 人工甘味料は不使用
- 公式サイト価格¥287/食〜、Amazon¥319/食〜
最後は原材料にとことんこだわったGoCLN(ゴ-クリーン)自然派完全食です。
利用者は少ないですが、オーガニックやフェアトレードなど倫理的に調達された原材料を中心に仕上げている点が評価されています!

人工甘味料の味が苦手な方も安心ですね!
\ 公式サイトなら初回10%オフでスタートできる /

目的別に合ったおすすめの完全食を食品開発歴9年が3つ厳選


ランキングも助かるけど、選ぶの難しい…。
ここではそんなお悩みを解決します。
以下のよくある3つの目的別にサクサク解説します。
- コスパ重視の人
- 少しでも食べた感じがほしい人
- 食べる時間を節約したい人
価格・コスパ重視の人におすすめ
コスパ最強の完全食はカレイドスマートフードです。
安いだけでなく、味や溶けやすさも他と比べて遜色ありません。


とにかくまずは安くお試ししたい方におすすめの完全食です。
いきなり公式サイトはこわいって方はAmazonや楽天でポイント利用もできます!

食事はたいせつ!少しでも食べた感がほしい人におすすめ
完全食といえど、ちゃんと食べた感じ、食事した感じがほしい…。
そんなお悩みを解決してくれるのが、ランキング第2位のベースブレッドです。


パンやクッキーが都市圏のコンビニでも販売され、気軽にお試しできるようになりました。

当サイトでも毎月10名以上の方がベースフード生活をスタートしています!
Amazonや楽天でも気軽に購入できるので、料理に利用したい人、栄養バランスを整えつつ食べた感がほしい人はお試しください。

とにかく時短!食べる時間がない人におすすめ
とにかく食べる時間がない、この3ヶ月はほんとに忙しくなりそう…。
そんな時限定で助かるのが、inゼリー完全栄養。
ランキングでも第1位!日本の大手お菓子メーカー森永製菓のinゼリーです!


公式サイトよりAmazonや楽天の方がお安く気軽に購入できます。

201名のアンケートから分かった完全食の選び方ポイント5選
というわけで、最後は完全食の選び方ポイントをアンケート上位5つのみサクサク解説します。
1.味

完全食といえど、「食」って美味しくないと続けられないですよね。
味が美味しいかは気軽にお試しができるかがポイント。
なぜなら、美味しさって人によるので試食しやすい方が安心できるからです。
しかし、今回のアンケートで1〜3位に入った完全食は利用者も多く、満足度も高いので期待できるのではないでしょうか?
例えば、inゼリー完全栄養は安心の森永製菓を開発したゼリータイプなので、味の想像もしやすくおすすめです。

一方、ベースブレッドやベースクッキーはコンビニでも気軽に1袋から購入できます。
最新情報では、首都圏だけでなく関西や東海のコンビニでも販売がスタート。
もちろんAmazonや楽天などポイント利用でお試しできるのも大きなメリットです。

2.価格
価格は完全食を続ける上でも大切ですよね。
今回のアンケートではランクインできなかったですが、コスパのNo.1はガレイドスマートフードです。
Amazonや楽天でも1袋からお試し購入ができるので、1回は試したいけど価格が気になる方はぜひAmazonを頼ってみましょう。

3.食べた感がある
完全食といえど、食事した感じがほしい!
その場合は間違いなくベースフードがおすすめです。
なぜなら、主食であるパンやパスタで完全栄養食にしているからです。
主食は文字通り、食のメインだし自分好みでアレンジできるのもポイント。

僕も13ヶ月以上、ベースフードユーザーです。
もしも公式サイトからの購入を考えている方は、以下記事を参考にどうぞ。
クーポンがあれば、初回20%オフ&送料分の¥500が無料になるの超お得です。
4.カロリー
完全食といえど、各社食べ方や栄養量の解釈が異なるので、ダイエット目的ならカロリーはチェックしましょう。
カロリーの比較表は以下のとおり。
完全食 | 1食当たりカロリー | 注意点 |
![]() inゼリー完全栄養 | 318kcal ※1食2袋 | ・1日1食を上限にすること(メーカー推奨) ・詳細はこちら |
![]() ベースブレッド | プレーン:420kcal(2袋) チョコ:510kcal(2袋) メープル:528kcal(2袋) シナモン:524kcal(2袋) カレー:506kcal(2袋) ※1食2袋 | ・アレンジする場合は高カロリーになるので1袋の方がおすすめ ・詳細はこちら |
![]() ベースクッキー | ココア:616kcal(4袋) アールグレイ:612(4袋) ※1食4袋 | ・健康おやつ的なポジションなので普段の食事より小腹満たしにおすすめ ・詳細はこちら |
![]() COMPグミ | 600kcal(3袋) ※1食3袋 | ・健康おやつ的なポジションなので普段の食事より小腹満たしにおすすめ ・詳細はこちら |
![]() COMPパウダータイプ | 400kcal(1袋) ※1食1袋 | 水に溶かす場合を想定したカロリー |
![]() もがなの完全食カレー | 304kcal(1袋) | ・ごはんを除くカロリー ・詳細はこちら |
![]() みらいの完全栄養食 | 56kcal | 水に溶かす場合を想定したカロリー |
![]() ufit完全栄養食 | 198kcal/1食50g | ・水に溶かす場合を想定したカロリー ・詳細はこちら |
![]() CoCLN自然派完全食 | 202kcal/1食55gあたり | 水に溶かす場合を想定したカロリー |
![]() CENZ BAR | 603kcal/3袋 ※1食3袋 | 置き換えの場合は1食で1〜3本を推奨 |
![]() Huel | 400kcal/食 | 専用スプーン1杯で200cal |
![]() バランサー | 58kcal/食 | ・水に溶かす場合を想定したカロリー ・置き換えは推奨されていません。 ・詳細はこちら |
![]() ガレイドスマートフード | 61kcal/食 | ・水に溶かす場合を想定したカロリー ・詳細はこちら |
![]() イートハック | 63kcal/食 | 水に溶かす場合を想定したカロリー |
![]() andew(アンジュ) | 169kcal/枚 | 置き換えは推奨されていません。 |
厚生労働省の栄養素等表示基準値の平均は2200kcal/日なので、
ダイエットしていない方なら1食で500kcal前後であれば特に問題ありません。
5.コンビニで買える
2021年11月現在、コンビニで買えるのはベースブレッドとベースクッキーのみです。
inゼリー完全栄養は現時点で通販サイト限定ですが、供給が安定するとコンビニにも並ぶかもしれません。

完全食市場規模は上昇傾向なので、今後もコンビニで手軽に買えると有り難い…。

まとめ:自分好みの完全食でワクワクする食生活を!
今回は、完全食11社を徹底比較しました。
口コミアンケートを使ってランキングを発表することで、世間の皆さまがどのような完全食を食生活に取り入れることが分かりました。
ランキングトップ3は以下のとおり。
- inゼリー完全栄養
- ベースブレッド
- ベースクッキー
完全食を取り入れることで、食事時間を節約したり、栄養バランスを整えたりできます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
今回は以上となります!