「compの味ってぶっちゃけどうなの?」
「SNSでもまずい口コミ多いような…」
「完全食、気になるけどどれを試したらいいんだろう」
完全栄養食を日本で初めて作ったcomp社。
パウダーだけでなく、グミや飲料、アイスなどを食品メーカーとコラボするなどして開発をしています。
しかし、compはAmazonや楽天にも売ってないし、気軽に試せず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

食品開発10年目のプロが実際に申し込んでレビューしました。
結果、小麦粉っぽい甘味で美味しくはないですが、ギリギリ飲める感じでした。

一方、グミは意外と食べやすく食事にはできないですが、まぁありかと。

今回は完全食を徹底検証したことがある僕が実際に詳細をサクサク解説していきます。

完全食は、選ぶ基準などアンケートをとって解析中です!
では、ぜひ最後までお読みください。
完全食compとは?→日本初の完全栄養食メーカー

compは完全食を日本で初めてバズらせた完全栄養食の会社です。

東大の薬学部卒の方が起業しています!
現時点では、
- パウダー
- グミ
- アイス
- ドリンク
の4タイプで、2022年1月末にはプロテインバータイプも発売予定です。

完全食compの味はまずい?お試しセット3品を忖度なしでレビュー
イメージ | ![]() スタンダード | ![]() 糖質制限モデル | ![]() グミ |
原材料 | デキストリン(国内製造)、大豆たんぱく、粉末油脂(植物油脂、イヌリン、乳たんぱく)、パラチノース、エンドウたんぱく、乳たんぱく、イヌリン、食塩、ブドウ種子抽出物、酵母、ビタミンK2含有油脂粉末/トレハロース、セルロース、クエン酸K、ガゼインNa、炭酸Mg、炭酸Ca、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、V.C、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、V.E、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) | 粉末油脂(植物油脂、イヌリン、乳たんぱく)(国内製造)、大豆たんぱく、乳たんぱく、粉末油脂(中鎖脂肪酸油)、エンドウたんぱく、DHA含有魚油粉末、食物繊維(グァーガム分解物)、食塩、ブドウ種子抽出物、酵母、ビタミンK2含有油脂粉末/トレハロース、セルロース、ガゼインNa、乳化剤、クエン酸K、香料、炭酸Mg、増粘多糖類、間見る量(ステビア)、V.C、ニコチン酸アミド、トコトリエノール、パントテン酸Ca、V.B6、V.B1、V.B2、V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) | 水飴(国内製造)、ゼラチン、植物油脂、パラチノース、コラーゲンペプチド、水溶性食物繊維(イヌリン)、酵母、ビタミンK2含有食用油脂/クエン酸K、酸味料、セルロース、ポリリン酸Na、貝Ca、香料、甘味料(ステビア)、酸化Mg、乳化剤、V.C、着色料(カロチノイド)、ゲル化剤(増粘多糖類)、イソロイシン、ロイシン、シスチン、トリプトファン、ヒスチジン、ピロリン酸鉄、ナイアシン、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物、チャ抽出物)、パントテン酸Ca、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部にゼラチンを含む) |
内容量 | 95g | 72g | 50g |
カロリー | 400kcal | 400kcal | 200kcal |
たんぱく質 | 20g | 25g | 8.1g |
脂質 | 12.4g | 30.6g | 6.5g |
糖質 | 50.7g | 4.9g | 26.1g |
食物繊維 | 5.7g | 5.8g | 2.6g |
食塩相当量 | 0.56g | 0.69g | 0.4g |
レビュー | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
というわけで、compのトライアルキットでゲットした、
- スタンダードタイプ
- 糖質制限タイプ
- グミタイプ
についてがっつりレビューします。
COMPスタンダードタイプ



まずは、スタンダードのcompです!

compは小麦っぽいパウダーになっています。


500mlのシェイカーに300mlの水を入れて、パウダーを全量95g入れます。

粉の量が多く、シェイカー容量ギリギリです…
20、30回ほどシェイクしたところ、牛乳やオーツミルクっぽい感じになりました。


普通に牛乳を飲んでいる感じです!
まずいわけではなく、クリーミーでまさにオーツミルクを飲んでいるような感じ…
全部で400g弱あるので、けっこうお腹がタプタプになります。
完全栄養食ですが、ほぼ飲料タイプなので朝食など時間がないときに利用しやすいですね。
COMP糖質調整モデル


糖質調整モデルは糖質量がスタンダードの90%オフです。


粉の量が多い!笑
溶かすのはスタンダードと同じ感じで、ボリュームも糖質制限モデルですがたっぷり!

糖質制限モデルの方が糖類が少ないのでより溶けやすい。

糖質制限モデルの方が脂質が多く、甘味でなく油脂のコクやクリーミー感が強く感じられます。

低糖質な分、脂質が多いことは注意が必要ですね…
COMPグミ


ラストはグミです。

ミックスジュース味ということで、甘いフルーツ感がありです!

なんかドラゴンボールのセンズみたい…。

グミに関してはUHA味覚糖が開発しているとのことで、シゲキックスと比較して詳細レビューしています。
完全食compの味に関する口コミ3選

ということで、compの味に関する口コミを紹介します。
- ホットケーキの味がする
- うーん…まずい。
- グミは悪魔的なおいしさ
順番にサクサク解説していきます。
ホットケーキの味がする
まあまあ美味しいけど、ホットケーキの味がするツイート。

何となく小麦粉っぽい甘味があるのはよくわかります。笑
まずい…
47袋も買ったものの、まずい!というツイート。
実はcompもトライアルセットがあるので、気になる方はトライアルからスタートしてみましょう。

僕もトライアルで試してみました。
2、3袋からオーダーできるので安心ですよ。
グミは悪魔的なおいしさ
グミは悪魔的なおいしさで食べ過ぎるというツイート。
UHA味覚糖が作っているので、味は完全食なのに普通においしい。

おやつっぽさがあるので、食べ過ぎ注意です!
評判まとめ:味はまずくない…食に興味ないひとは完全食comp一択です!
今回はcompのトライアル3品をレビューしました。
まとめると、
- 味は小麦粉っぽい感じの甘さ
- 美味しくはないが、毎日はキツい…
- グミはおいしい。けど食事にするのは…
って感じです。
完全栄養食の分野はまだまだ各社が開発にしのぎを削っています。

僕の会社でも密かに開発を進めていたり…
2022年で完全食シェアNo.1はベースフードです。
以下、食品開発のプロとして、アンケート調査をした結果を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!