
ついに国民食のレトルトカレーで完全栄養食が登場しました!
完全食を続けて13ヶ月以上食べていますが、カレーは初めて。
正直、そこまで期待していませんでしたが、
- かたまり肉が多くて食べごたえあり
- ボリューミーで220gも入ってる
- 高タンパクで食物繊維もとれる
レトルトカレーでした!
調理もカンタンで、コスパも良いので完全栄養食で迷っている人はぜひお試しください。

というわけで、サクサク紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください。
完全食カレー「もがな」とは?→レトルトカレーの完全栄養食

まず、完全栄養食のカレー「もがな」の基本情報をまとめました。
- コンセプト
- 完全食の考え方
- 購入場所
について、順に紹介します。
コンセプト
以下、公式の楽天市場ページから引用しました。
【管理栄養士監修】31種類の栄養素配合
1食で1日に必要な3分の1の栄養素が摂取できる完全栄養レトルトカレー
引用元:https://www.rakuten.ne.jp/gold/kuroko/
コンセプトはとてもわかりやすく、1食で1日に必要な栄養の1/3がとれるレトルトカレーです。

ポイントは1日に必要な栄養を何で定義しているか!
完全食の考え方
もがなカレーは1日に必要な栄養素を、栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づくとしています。

超ざっくり言うと日本人が1日に必要な栄養素の量の平均的な値です。
栄養素等表示基準値について詳細が気になる方は以下記事をどうぞ。
定義からまるっと解説します。

完全栄養食※で業界をリードしているベースフード社も同じですね!
- 完全栄養食とは?
-
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウ
ムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
一方、カレーというメニュー独特の言い訳として、
- 炭水化物はお米での摂取を想定しているので除外
- n-6系脂肪酸も日頃の過剰摂取が懸念されるため除外
となっています。

確かにカレーって炭水化物、特に糖質は摂りすぎがち、、、

なお、カレーとご飯(白米で最低150g)をいっしょに食べた時に1日に必要な1/3の栄養素がとれるみたいです。
購入場所
購入場所はAmazonや楽天をベースに通販のみです。


¥500から試せるのはありがたいですね!
例えば、レトルトカレーといえば、ボンカレーなどが定番ですが、正直¥180なので比較するとかなり高いです。
しかし、ボンカレーよりもボリュームが多く、高タンパクで食物繊維が多いのに驚きました!
完全食カレー「もがな」を忖度なしでレビュー

というわけで、早速レビューです。
ここでは、
- 調理方法
- 原材料表示
- 栄養成分表示
- おいしさ
をしっかりレビューしていきます。
調理方法
レトルトカレーなので、鍋で湯煎が指示されています。
湯煎時間は5分から7分なのでレトルトカレーにしては長めです。

内容量が220gと大きめなので加熱に時間がかかると推察!
なお、湯せん以外のレンジなどは推奨されていません。
原材料表示
食肉(鶏肉(国産)、牛肉)、野菜(玉葱、生姜)、ソテーオニオン、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、ラード、小麦粉、固形トマト、ビーフ調味エキス、カレー粉、異性化液糖、中濃ソース、バジルペースト、トマトペースト、チャツネ、おろしにんいにく加工品、マーガリン、雑穀パウダー、チキン調味エキス、たん白加水分解物、チキンブイヨンパウダー、砂糖、香辛料、粉末状大豆たん白、食塩、チアシード、キヌアパフ、レーズン、マンガン含有酵母粉末、亜鉛含有酵母粉末、ビタミンK2含有食用油脂粉末、銅含有酵母粉末、着色料(カラメル、アナトー)、調味料(アミノ酸等)、カゼインナトリウム、ビタミンC、ビタミンE、塩化カリウム、酸化マグネシウム、葉酸、ビタミンB1、香辛料抽出物、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビオチン、ビタミンB12、ビタミンD、(一部に小麦・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
原材料には2つのこだわりがあり、以下のとおり。
- 話題のスーパーフードを配合
- 9種のスパイスを混合
スーパーフードには、
- チアシード
- キヌア
- 青大豆
- もち麦
- ハトムギ
などなど。
9種のスパイスには、
- コリアンダー
- ターメリック
- フェネグリーク
- カルダモン
- シナモン
などが代表例として訴求されています。

完全栄養にするにはチアシードや大豆たんぱくなどの高タンパク素材がポイント。
栄養成分表示
栄養成分表示 | 1人分(220g)当たり |
---|---|
エネルギー | 304kcal |
たんぱく質 | 20.8g |
脂質 | 19.8g |
n-3系脂肪酸 | 17.4g |
n-6系脂肪酸 | 0.01g |
炭水化物 | 34g |
糖質 | 27.6g |
食物繊維 | 6.4g |
食塩相当量 | 3.3g |
亜鉛 | 3.9mg |
カリウム | 976.1mg |
カルシウム | 268.3mg |
クロム | 11.8μg |
セレン | 14.1μg |
鉄 | 6.6mg |
銅 | 0.3mg |
マグネシウム | 113.8mg |
マンガン | 2.0mg |
モリブデン | 20.4μg |
ヨウ素 | 978.3μg |
リン | 301.3mg |
ナイアシン | 4.9mg |
パントテン酸 | 2.0mg |
ビオチン | 73.0μg |
ビタミンA | 700.8μg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.8mg |
ビタミンB6 | 1.2mg |
ビタミンB12 | 10.2μg |
ビタミンC | 301.5mg |
ビタミンD | 2.5μg |
ビタミンE | 2.2mg |
ビタミンK | 54.0μg |
葉酸 | 354.6μg |

31種類の栄養素がしっかり!
引用元:https://item.rakuten.co.jp/kuroko/mogana-0001/
厚生労働省の推奨摂取量を満たしており、
カレーなのに高タンパクで食物繊維がしっかりとれるのは嬉しいですよね。
美味しさ
というわけで、早速5分ほど湯せんして開封しました。

お米はロウカット玄米を使い、さらに食物繊維を強化しました。


カレーのボリュームも220gとリッチですが、鶏肉のかたまりもごろっと入ってます!

かたまり肉がしっかりなので食べごたえありです。

かたまり肉は鶏肉で牛肉は小さめに入ってます。

スパイスも黒コショウがたっぷり入ってて中辛といえど、辛さしっかりです。

スパイス感がしっかりしていて、完全栄養食であることを忘れてました。笑

ぺろっと食べてしまいました!

カレー好きで栄養バランスが気になっている方、夜だけでも栄養バランスを整えたい方はぜひお試しください。
完全食カレー「もがな」の口コミ3選

レビューもしっかりできたので、世間の口コミをリサーチしました。
- 具の肉が美味しい
- 夜はもがなカレーが◎
- コスパと味のバランス◎
って感じでした。
順番にサクサク解説していきますね。
具の肉がトロトロでおいしい

僕も具のゴロゴロ感には驚きました!
完全栄養なのに食べごたえがあるのは助かりますね。


満足感が段違いです!
夜ごはんに完全栄養カレーがおすすめ
夜ごはんは少しリッチに食べたいので、カレー好きなひとは満足できるのではないでしょうか。
一方、朝は僕も12ヶ月以上続けているベースフードのパンは手軽で最高です!
以下の記事でカンタンにレビューしていますので、よろしければご参考にどうぞ。
コスパ&味よしで継続できる
コスパと味のどちらも良いので、継続できるというツイート。

完全栄養とは思えないレトルトカレーでした!

まとめ:完全食カレー「もがな」は普通のカレーと同じように楽しめる!
今回は完全栄養で話題のレトルトカレー「もがな」をレビューしました。
- かたまり肉がごろっとしてて満足できる
- 普通のレトルトカレーよりボリューム感あり
- スパイス感がしっかりでカレー好きも満足
って感じでした。
完全栄養は一旦おいといて、
ボリューミーで美味しいレトルトカレーが食べたい方は自然にスタートできます。

気づいたら完全栄養でラッキーぐらいがいい感じです!

yuichirogでは完全栄養食を幅広くレビューしていますので選び方などに困っている方はぜひご連絡ください。
ちなみに、僕は完全栄養のパンをずっと継続して主に朝食メインで食べています。
よろしければご参考にしていただけますと幸いです。
今回は以上となります!