有名ブロガー、沖ケイタさんが作ったライティングハックス、高いけど購入して稼げるようになるのか?

ぶっちゃけ、買うだけでは稼げません。
しかし、ライティングハックスを使い倒して自分でブログを作ってライティング力を鍛えれば話は別です。
僕はライティングハックスを2020年9月に受講をスタート、コツコツこのブログを書き続け、
2022年現在ブログで月3〜5万は稼いでいます。

動画学習ってどうやって活用するの?
超初心者で、続かなかったり成果出なかったりしたらこわいな..。
こんな不安を抱えていませんか?
めっちゃ分かるんです、購入する前の僕が実際にそうでした。だって7万円もするし、損したくないですよね。
せっかく買うならガッツリ活用して、自分の記事が読まれるようになりたくないですか?
ライティングハックスは沖ケイタさんやケイタさんが認めた月収100万を超える有名ライターさんに添削してもらえます。

添削してもらうことで、明らかにスキルアップしますよ!
✔本記事の信頼性
支払い完了のメールです。購入すると、お知らせメールが来ます。

それでは、ぜひ最後までお読みください。
Writing Hacks(ライティングハックス)とは?

Writing Hacksとは、㈱スキルハックス(社長:迫佑樹)が提供する、ライティングスキル習得に特化した動画講座です。
現在は300名を超える受講者の数になっています。
ここでは、
- 講座内容
- 講師の特徴
をサクサク解説していきます。
Writing Hacks(ライティングハックス)の講座内容
章 | タイトル | 動画数(本) | 時間(分) | 講師 |
---|---|---|---|---|
0 | はじめに | 2 | 18 | 沖ケイタ |
1 | 求められるライターとは? | 5 | 21 | 沖ケイタ |
2 | 記事タイトルの付け方 | 5 | 22 | 沖ケイタ |
3 | リード文の書き方 | 6 | 28 | 沖ケイタ |
4 | 見出しの書き方 | 5 | 33 | 沖ケイタ |
5 | Webで文章で意識すること | 10 | 62 | 沖ケイタ |
6 | SEO基礎講座 | 7 | 54 | 沖ケイタ |
7 | SEO実践講座 | 1 | 45 | 沖ケイタ |
8 | 仕事の取り方、単価交渉の仕方 | 12 | 95 | 原千明& ワカジツ |
9 | リライト案件の受け方 | 4 | 22 | 原千明 |
10 | 取材記事の執筆方法 | 6 | 32 | 沖ケイタ |
11 | 執筆を最速&高品質でこなす | 9 | 51 | 原千明 |
12 | 「ソフトスキル」の高め方 | 9 | 47 | ワカジツ |
動画教材に加え、以下の特典が付きます。
- LINE@による無制限の質問サポート
- 計3回の添削サービス(内1回は記事の構成のみ)
- ライティングハックス卒業名簿ページへの掲載
- 卒業生限定グループにて仕事の共有
- より優秀な卒業生は沖プロに招待(すでに受講生から4名が選出!)
全部の動画を見終わるのに計530分!つまり、約9時間ほどかかります!かなりのボリュームです!
なお、醍醐味のWritingHacksの記事添削は5章、7章、11章の終わりに1回ずつです。
7章の終わりは記事の構成のみにフォーカスした添削で、各講座内容の進捗に合わせて添削内容も工夫されています。
論より証拠ということで、気になる人はぜひご覧ください。
Writing Hacksは0円で見れる動画が3本もあり、どれも有益です。
特に「読者を強烈に惹きつけるリード文」や「見出しの使い方」はめちゃめちゃ勉強になります。
Writing Hacks(ライティングハックス)の講師紹介
講師は3人で男女トリオの珍しい教材です。3人いるのは僕にとってポイント高めでした。
こういった教材ってマニアックな男性が作っている怪しいイメージがありませんか…笑。
しかし、3人とも実績は申し分ないですし、育成や教育経験がある方が講師なので魅力的。
実績があって稼げるのと、しっかり教育できるのとでは別の話ですよね。
メイン講師:沖 ケイタさん
講座の第0~7章、10章を担当される沖ケイタさんです。
出典;https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks/
サブ講師:原 千明さん
講座の8~9章、11章を担当されている原 千明さんです。
出典;https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks/
サブ講師:辻川 倖平(ワカジツ)さん
講座の8章、12章を担当されているワカジツさんです。
出典;https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks/
Writing Hacks(ライティングハックス)の価格
Writing Hacksの定価は¥69,800です。
すぐには手が出ない価格ですよね。よく1年=12ヶ月で1ヶ月あたりに換算して〇〇円だから自己投資で考えれば安い!なんて売り文句も見かけますが、果たして本当にそうなのか?
成果が出ればいいんですが、買ったはいいけど全然使えないじゃ完全にお金をドブに捨てているようなもの…。
本当にその価値があるのか、成果が出るのか。安心してください、すぐに解説します。
【実体験】Writing Hacksで上位表示できた話

結論、SEOで50位圏外だった記事がなんと9位まで上昇しました。
以下、写真はランクトラッカーという各キーワードでGoogle検索時に何番目に自分の記事が掲載されているかチェックできるアプリです。

僕は1〜5章までの動画学習を終え、実際に9月からはじめたブログで記事を執筆しました。
狙ったキーワードは「スタバ バイト ブラックエプロン(黒エプロン)」です。
僕は学生時代に6年間スタバでバイトしたことがあります。さらに、コーヒーの専門家の象徴であるブラックエプロンの試験にも2度合格しました。
というわけで、記事の権威性、信頼性はしっかり担保できるかなと…。以下は実際の成果物です。

ブログ開設してまだ2ヶ月なので、上位表示ができるとは思っていませんでした。最初はもちろん50位圏外。
しかし、プロライターの原千明さんに記事添削をして頂きリライトした結果、なんと9位へ爆上がり!正直かなり驚きましたし、ドメインパワーも0なのでなおさらでした。

キーワードの競合が弱いから、上位表示できたんじゃないの?

確かに、その理由も十分にあります。キーワードの検索ボリュームも少ないし、収益性も低そうですよね。
しかし、ライティング完全初心者が初めて2ヶ月のブログで上位表示するには結構難しいのではないでしょうか?

他のキーワードでも上位表示できるようになったの?

ぶっちゃけ検索ボリューム1,000以上でも3位以内の記事がいくつもあります。
ブログで月3〜5万稼ごうと思ったら、検索ボリュームで500以上で3位以内の記事を5本はかけないと厳しいです。
ということで、Writing Hacksのおかげで記事を書く一連の流れを学ぶことができました。
- ライティングのノウハウを学ぶ
- キーワードを狙う
- タイトルをつける
- リード文を作る
- 見出しを作る
- 本文を執筆する
- 順位を確認する
※キーワードの狙い方は独学ですが、ライターの場合は基本的にクライアントによって指示されることが多いですね。
ちなみにWriting Hacksの記事添削はGoogleドキュメントを用いて行います。
- 記事執筆のURL
- SEO向けのキーワード
- 記事タイトル
- 気になる点
などを書きます。

記事添削後は、コメント欄に講師からアドバイスがもらえます。

記事所感ということで、網羅的なフィードバックもあり!

かなりの長文でたくさんのアドバイスをもらえました!
僕の課題は以下の通り。
- 語尾のレパートリー
- 記事のターゲット
- 体験談と客観的事実のバランス
- 記事の構成(伝える順番)
自分のライティング課題が明確にしてもらえるのがWriting Hacksの醍醐味です。気になる人はぜひ無料動画だけでもチェックしてみてくださいね。
\ あなたも上位表示できる!目指せ10位以内! /
【知らないと損】Writing Hacksの活用法3つ

ライティングハックスの3つの活用法は以下のとおり。
- スキマ時間は復習する
- オフラインは動画をテキストに
- 講師陣の記事を模写する
①スキマ時間は復習に徹する
動画学習のメリットはネット環境があればどこでも勉強できること。
しかし、通勤や通学中にしっかり集中して聞くのって難しいですよね。
特に、初心者は何度も見て聞いてメモすることが大切です。
なので、スキマ時間に動画を見るときは復習に徹しておくことでより深いインプットになりました。
特にWebで文章を書いたことがない人は僕も含めて文章が硬くなりがち。
そんなときは、第5章のWebで文章を書くときに意識することがとても役立ちます。
②オフラインでも動画資料を活用する
これは少し裏技ですが、僕はオフラインでもWriting Hacksの資料が見れるようにしています。

手順は簡単かつ無料!
各動画教材のスライドをスクショし、Adobe ScanでPDF化します。PDFにすることでメモアプリでマーカーを引いたり動画で聞いた内容をメモしたりできるんです。

Adobe Scanはテキスト認識してくれるので知りたい箇所を検索できるようになり使い勝手も最高。
方法は以下の3ステップで解説します。
【1st step】動画を止めて各スライドをスクショする
例えば、サンプル動画から引用しますが、以下のスライドで動画を止めてスクショします。
出典:https://skill-hacks.co.jp/writing-hacks/
【2nd step】Adobe Scanを使ってテキスト認識&PDF化する
Adobe ScanはiPhone、iPadの無料アプリです。PDF化&テキスト認識が同時に無料でできる優れもの。情報が検索できるので、欲しいときに必要な情報をすぐ引き出せます。※Androidも対応
今回はスクショしたスライドを選択します。

例えば、iPadでスクショした資料を選択しPDF化します。すると同時にテキスト認識もしてくれますよ。

こんな感じで、例えば、検索窓に「沖ケイタ」と入れるとハイライトされます。各スライドをまとめておくことで自分だけでの教材が出来上がりです。
ぶっちゃけはここまでは無料です。さらにiPadで色々書き込みしたい人はGoodNotes5で読み込みます。
【3rd step】GoodNotes5で読み込み

GoodNotes5はiPadで勉強するのに最適なメモアプリです。iPhone、iPad、Macで連携もできるAppleユーザーにはめっちゃありがたいアプリ。有料ですが¥980ほどで色々メモしたり勉强に役立ちます。

こんな感じで、Adobe Scanの管理画面で共有をタップ。

GoodNotes5をダウンロード後、「GoodNotesで開く」をタップすれば、完了です。
もちろん、複製した資料のアップロードは著作権侵害になるので、あくまで私的使用でお願いします。
③講師の記事を模写&音読する
Writing Hacksは講師の沖ケイタさんが磨いてきたライティングスキルの結晶です。
なので、講師の記事には、この講座の具体例が詰まっているはず。沖ケイタさんはブログやメディアサイトで記事を執筆されています。以下は具体例です。
これらの講師陣が書かれた記事を模写したり音読したりすることでかなり勉強になります。
また、その時はただ模写するだけでなく、狙ったキーワードは何かを考え、SEOがどう意識されているかも確認すると最高です。
例えば、僕は沖ケイタさんのブログでスタバに関連した記事を発見しました。
この記事は「スタバ バイト きつい」でググるとSEOで検索表示順がNo.1です。正直、これを参考にキーワードを選んで僕も上位表示を成功させました。

こんな感じで講師陣の記事をたくさんリサーチしてみましょう!な
ぜ上位表示されているのか、自分の頭で考えることがスキル爆上がりの近道です!
まずは、徹底的に方法をマネしてみましょう!
【評判】Writing Hacksのメリット5つ

①プロの記事添削でSEO上位表示ができる
Writing Hacksの1番の売りは記事添削です。
初心者にとって自分の書いた記事がSEOを意識して書かれているか、文章の意味がつながっているかよく分からなくなることが多々あるからです。
プロに記事添削されることで、自分が文章を書く上での弱点を正しく認識することができます。
特にWebで文章を書くのは慣れていないとめっちゃ難しいです。
しかし、添削してもらうことで自分に足りないものを正しく理解でき、リライトすればSEOで上位表示できます!
②オリジナリティの高い動画テイスト
Writing Hacksの動画は具体例も多く、ライティングに必要な情報が網羅的にまとまっています。
情報量も多く、上手くまとまっているので他に本を買ったりする必要はないかと。7万円の教材ですし他に浮気せず使い倒すことが大切です。
それぞれの講師陣のオリジナリティが高く、例えば、7章のSEO実践講座では沖ケイタさんが実際にSEO上位記事をリサーチして記事の構成を作っていく様子を余すことなく動画で実況中継してくれています。
講師陣の一次情報がたくさん詰まっており初心者が学んでからアウトプットするイメージがつかみやすいのが最高ですね。
③質問したい放題
教材はアフターフォローが大切ですよね。
ライティング本や他の教材と比べて質問し放題な点は魅力的でした。

世の中、売って終わりの教材がなんと多いことか…。
もちろん自分で調べることも大切ですが、本当に分からないことはすぐに聞きたいですよね。
Writing Hacksなら質問して基本は48時間以内で質問が返ってきます。
Twitterでも評判良きですし、実際に僕もすぐに返信がありました。
沖ケイタさんはSEOに詳しい方で、日頃からGoogleの変化をチェックしているようです!見習っていきましょう!

④動画学習で何度もインプットできる
みなさんは動画学習をしたことがありますか?
もしかすると、スキル習得や資格勉強って本読んだりするイメージがないでしょうか?
動画学習はメリット、デメリットがあります。
▼メリット
- ネット環境があればどこでも勉強できる
- 何度も繰り返して自動的に再生して見ることができる
- 見るだけでなく音声を聞くことできるので学習効率が上がる
▼デメリット
- 集中力が持続しにくい
- 重要な箇所にマーカーや付箋がつけられない
- オフライン環境では一切勉強できない
僕は動画学習の経験は少なかったのですが、最近プログラミングの基礎をudemyというオンライン講座で受けたことあり、意外とすんなり学習できました。
しかし、動画学習したことない方は、YouTubeなどで勉強するイメージをつかんでみるのがいいですね。
WritingHacksの動画は7章以外、1本あたりほぼ5分程度で集中して聞きやすいのが特徴。
スキマ時間も活用しやすいし、実際に記事を書くときに教材を見ながらでき、インプットとアウトプットを繰り返すことができます。
⑤オフ会で受講生や講師と話せる!
Writing Hacksにはオフ会があり講師はもちろん、スキルハックスの創始者、迫さんにも会うことができます。
受講生のライターやブロガーの方にも会うことができとても有意義なオフ会でした。
講師の沖ケイタさん、原千明さん、ワカジツさんとも会うことができました。3人とも爽やかでお話しやすい方なのでご安心を!
なお、受講生の中には最近月10万越えを達成したブロガーさんがいました。実際に成功しているブロガーやライターさんに会えるというのは、かなりのパワーをもらえます。
特にそのお話できたブロガーさんは、現在プログラミングスクールに受講中でなんとまだ20歳!ブログも始めて1年たったようですが、同時期に始めた人はほとんど辞めてしまったとのこと。
自分より若い人でやりたいことを継続しながら頑張っている方が多く、とても良い刺激になりますよね!
Writing Hacksは他の情報商材とは異なり、受講生同士で集まる機会が今後も予定されています。
評判が悪いものでは受講者が集まる機会ないのが普通なので、そういう意味でも安心できますね。
\ あなたも上位表示できる!目指せ10位以内!/
【評判】Writing Hacksのデメリット3つ

①スキルハックス特有の動画の見にくさ
Writing Hacksに限った話ではないですが、スキルハックス全ての動画がプラウザから閲覧する仕様になっているので、毎度ログインが必要だったり、ネット環境がなければ見れないなどややハンドリングが悪いように感じました。
例えば、僕が受講していたudemyでは専用のアプリがあってそこでダウンロードが出来たり、動画中にメモできる仕様になっていたりユーザー視点でサービスが作り込まれています。その経験もあったせいかもしれません。
とはいえ、動画に出てくる資料は見やすくまとまっています!さらに、僕の活用法を使えばネット環境なしでもスライドはいつでも見ることができますよ。
②買うだけではスキルは身に付かない
僕は始めて高額な動画教材を購入しましたが、買うだけではスキルは身につきません。もちろん、当たり前です。なので、買ったあとはしっかり動画を見て実際に文章を書くことが大切。
特に文章作成の力は、すぐに手に入るものではありません。アウトプットを繰り返すことがスキル習得への近道です。
なので、買って満足するだけの人にはオススメできません!Writing Hacksをオススメ出来ない人をまとめると、以下の感じ。
- 動画学習が嫌いな人
- 教材を買って終わりの人
- 自分で調べるのが苦手な人
さらに、講師の沖ケイタさんや原千明さんが学習状況を管理してくれる訳でもなく、あくまで自分主体でWriting Hacksを使い倒していく気持ちが超重要です。
③今後値上がりする可能性が高い!
スキルハックスの教材は、ブログやプログラミング、動画編集など色々ありますが、過去に結構な幅で値上げされています。
▼最近の値上げパターン3つ
- スキルハックス:¥49,800→¥69,800
- ブログハックス:¥59,800→¥99,800
- ムービーハックス:¥49,800→¥69,800
実際に一人ひとり丁寧な添削をされていますし、講師が2人とはいえ初心者の記事をしっかり添削することはかなり大変だと想定されます。また、質問も48時間以内に返信することも返信する側にとっては受講生が増えるほど大変ですよね。
今後は年に2,3回のペースでアップデートされるらしいので、安く購入するなら今がチャンスかもしれません。
\ あなたも上位表示できる!目指せ10位以内!/
【評判】WritingHacksの受講者レビュー9選
僕はWriting Hacksの受講生をTwitterでフォローしているので、その生声をいくつか紹介します。
これを見ると僕だけでなく、他の人もSEOで上位表示できていますよね!
SEOで上位表示できたヒト3名
ライター業が上手くいっているヒト3名
Writing Hacksに感謝しているヒト3名
まとめ:ライティングハックスをゴリゴリ使い込めば稼げます。
いかがでしたか?
今回は超絶初心者の僕がWriting Hacksを受講して分かったこと、Writing Hacksを上手く活用する方法を中心に解説しました。僕のキーワードも完全公開です。
Writing Hacksがおすすめなヒトは以下の感じ。
- 超初心者で稼げるライターになりたいヒト
- ブログを始めて文章をどう書いていいかわからないヒト
- SEOライティングスキルを習得し記事を上位表示させたいヒト
スキル0からライターで活躍したい、
ブログでSEOに強い記事を書けるようになりたい!
そんな思いの強い人はぜひお試ししてみてください。
僕もまだまだなので、継続してWriting Hacksを使い倒していきます!
\ あなたも上位表示できる!目指せ10位以内! /
今回は以上となります!