
ベースフードって最近SNSでよく見るけど美味しいのかな?パンは美味しいらしいけどパスタはどうなの?

ベースフード買った友達にパスタもらったけど、どうやって食べるのがいいんだろう…美味しく食べたいな〜
こんな疑問を抱えていませんか?
そこで、パスタの品質について徹底的にリサーチしました。
僕は本業で食品開発を9年やっていますが、ベースフードのパスタは少しずつ改善されていることが分かりました。
\ Amazonpayで申し込みがラク /

普段から味覚を仕事にしている僕がベースフードのパスタについて徹底解説します。
✔本記事の信頼性

僕は食品エンジニアをしつつ、ベースフードの継続ユーザーです。最近は月1回ペースでベースフードの美味しさを評価して普段の仕事にも生かしてします。
味覚を仕事にしつつ、実際にユーザーなので安心して読んでみてくださいね。
それでは、ぜひ最後までお読みください。
ベースフードのパスタ「ベースパスタ」とは

ベースフードのパスタは「ベースパスタ」と呼ばれています。
ベースパスタには、平打ちタイプの「フェットチーネ」、細麺タイプの「アジアン」の2種類があってそれぞれ食感が異なります。
一方、最近のベースフードはパンの展開に力を入れており、メープル、シナモンなどのフレーバー拡大が盛んです。
パンについても知りたいよって人は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
参考:【経験談】ベースフードのパンはまずい?【食品メーカー9年の僕が徹底解説】
ベースフードに共通しているコンセプトが、完全栄養食※ということで、1食で1日に必要な栄養素の1/3をとることができます。
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
パンもパスタも主食なのにタンパク質や食物繊維が豊富なので糖質制限している人、筋トレしている人にはかなり使い勝手の良い食品です。
最近はゴールドジムでも販売がスタートしました。
それでは、今回はパスタに絞って特徴を解説していきますね!
①ベースパスタ:フェットチーネ

内容量
約130g×1玉/袋

価格
¥351/袋
原材料表示
小麦たんぱく、小麦全粒粉、小麦胚芽、大豆粉(遺伝子組換えでない)、米ぬか、卵黄粉末(卵を含む)、卵白粉末、発酵調味料、アマニ油、還元水飴、調味酢、米酢、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉(食感向上、打ち粉)、調味料(無機塩)、酒精、アルギン酸カリウム、栄養強化(V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12)卵殻カルシウム
※2021/2/2現在の情報を転記しています。
代表的な栄養成分
- カロリー383kcal
- タンパク質29.8g
- 脂質8.8g
- 炭水化物48.5g(糖質41.6g、食物繊維6.9g)
- 食塩相当量0.8g
※2021/2/2現在の情報を転記しています。
ゆで時間
熱湯で2分(生パスタ)
美味しさ評価

- 7.5点/10点
- 5ヶ月前と比べて食感が改善されている
- 男性でも食べごたえがあり
- ボロネーゼ、カルボナーラ、トマト系の特にクリーミーなパスタソースと相性バツグン
②ベースパスタ:アジアン

内容量
約130g×1玉/袋

原材料表示
小麦たんぱく、小麦全粒粉、小麦胚芽、大豆粉(遺伝子組換えでない)、米ぬか、卵黄粉末(卵を含む)、卵白粉末、発酵調味料、アマニ油、還元水飴、調味酢、米酢、粉末油脂、真昆布粉末、酵母/加工でん粉(食感向上、打ち粉)、調味料(無機塩)、酒精、アルギン酸カリウム、栄養強化(V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12)卵殻カルシウム
※2021/2/2現在の情報を転記しています。
代表的な栄養成分
- カロリー394kcal
- タンパク質30.1g
- 脂質9.1g
- 炭水化物50.2g(糖質43.5g、食物繊維6.7g)
- 食塩相当量0.8g
※2021/2/2現在の情報を転記しています。
ゆで時間
熱湯で1分(生パスタ)
美味しさ評価

- 7.0点/10点
- 5ヶ月前に比べて異風味が改善されている
- 意外と和風の味付け(ねぎ、カツオ節、しょうゆ)がマッチする
- 醤油ラーメン、釜玉そばで食べると美味しい
ベースパスタのまとめ
ざっくり情報を整理すると、以下の感じです。
パスタはパンよりは上級者レベルで5ヶ月前にベースフードを始めてばかりのころ、正直まずいと思っていました。
しかし、食感やチアシード由来の異風味がかなり改善されています。
タイプ | 価格 | おすすめ度 |
---|---|---|
フェットチーネ | ¥351/袋 | ★★★★ |
アジアン | ¥351/袋 | ★★★ |
特にアジアンは食感が悪くぼそぼそした印象でしたが、かなり改善されて驚きました。アジアンは細麺なので調味料とよく絡みます。
SNSでの評価も最近上々で、改善されているツイートも増えていました。
次は、僕のオススメの食べ方を紹介しますね。
ベースパスタの美味しい食べ方

ボロネーゼソースをフェットチーネにかけて食べる


フェットチーネはクリーミー系のソースをかけて食べるのが一番です。かなり満足感があり、男性でも腹持ちいいですよ。
平打ち麺はソースの粘性がないと絡みにくいので、こってり感のある濃厚ソースをかけると美味しく食べることができます。
だし醤油と卵をアジアンにかけて食べる


アジアンは細麺なのであっさり系の和風ベースの調味料が合います。刻んだネギやかつお節などをかけるとさらに美味しくなります。
茹ででだし醤油、カットネギ、かつおぶし、生卵をかけるだけで超簡単ですよ。だし醤油は牡蠣だし醤油がおすすめです。
ベースパスタを購入する方法

ベースパスタを公式サイトで買う
始めてベースフードを買う人は公式サイトが最もお得です。いつでも※解約可能なので安心してください。
※配送予定日の5日前まで手続き可能。
公式サイトのメリットは以下のとおり。
- 初回は20%オフで購入できる
- 2回目以降も10%オフで購入できる
- サブスクだけどいつでもネットで解約できる
解約もしやすいので、まだの方はぜひお試ししてください。
さらに、お得に買う方法があるので知りたい方は以下の記事をどうぞ。
参考:【裏技】ベースフードのクーポンを手に入れる方法と賢い買い方を画像15枚で解説
ベースパスタをAmazonで買う
Amazonのメリットは以下のとおり。
- プライム会員ならすぐ届く
- Amazonポイント
10倍貯まる→無くなりました! - Amazonギフトも使える
Amazonの場合はベースブレッドと一緒にしか購入できないですね。

ベースパスタを楽天で買う
楽天のメリットは以下のとおり。
- ポイントで決済できる
- 基本は楽天ポイント4倍
- 楽天経済圏の人はポイント爆貯まり
ベースパスタのまとめ
いかがでしたか?
ベースパスタは最初は美味しくないって思ってましたが、かなり味覚品質が改善されていることが分かりました。
麺類は糖質が多く、麺類でタンパク質をとることは難しいですよね?
けどベースパスタなら麺を食べるだけで1食で最低30gのタンパク質をとることができます。
なので、別に肉や魚を用意する必要もなく簡単に調理することができるので安心です。
調理方法で悩んでいる方はぜひ僕に連絡してくださいね。食品メーカーでレシピ開発もしているのでオススメレシピを紹介しますよ。
ベースフード社について網羅的にまとめた記事もあるので、気になる人は読んでみてください。この記事でベースフード社の評判はまるっと理解できます。
今回は以上となります。