
ナッシュってSNSやネット広告でよく見るけど本当に美味しいの?
冷凍だし水っぽいのかな、、、
低糖質でヘルシーな冷凍弁当「ナッシュ(nosh)」は2018年の創業から3年で1,000万食を突破しました!
しかし、本当に美味しいのか気になりますよね…。
ネットやSNSの口コミを見ても賛否両論だし、「それってあなたの感想ですよね?」って思うことも。

おいしさを人に伝えるには客観性が必要です!
というわけで、食品開発歴9年の経験を活かし、ナッシュの口コミアンケートでおいしさを数値化しました。
結果、ナッシュの口コミ平均は4.01点でした。

なんと、4人に1人が「最高評価の5点」をつけています!
理由は、たしかに解凍後の水っぽさを感じることもありますが、市販の冷凍食品を超えるおいしさだからです。

急速冷凍を行うことで栄養価を落とさずに作りたての味を届けています!
引用元:ナッシュ公式サイト
さらに、アプリ内の口コミ投稿サービスで低評価品は削除される仕組みになっていて、
評価の高いメニューしか残らないので安心です。
\ 実はおためしで1回だけもできる /
最新メニューが知りたい方は以下記事も必見です。

ナッシュはまずい?口コミ評価4.01のアンケート結果をご紹介

というわけで、気になるナッシュアンケート結果を紹介します。
アンケートをした理由は、他の記事では個人の感想やネット上の口コミをただ切り抜くだけでフェアではないと思ったからです。

やぱ公平なレビューと数値化が必要かと…
- アンケート対象者
- ナッシュの利用状況
- おいしさ評価の結果
を順にサクサク紹介します。
アンケート対象者
計100名の方にアンケートを実施した結果、男女比=4:6でやや女性が多い結果に。
ナッシュ利用者の大半は30代で、少しカラダの変化に気づく年代であることが分かります。
一人暮らしの有無はほぼ50:50で、一人暮らしだからナッシュを利用しているというわけではありませんでした。
ナッシュの利用状況
今回はナッシュの利用経験のある方にアンケートを実施したところ、約6割は中止していました。

コストもそれなりにかかるので、ずっと継続するのは確かに厳しい…
しかし、約4割は月に1度くらい注文している方もいて、
- 鶏肉の唐揚げは値段以上のおいしさ
- 特に牛肉とナスのクオリティが高い
- デザートは低糖質なのにスイーツ感あり
などなど、記憶に残るおいしさであることを回答していただけました。
おいしさ評価の結果
おいしさ評価は平均点が4.01点です。
さらに、最高評価5点をつけた人が4人に1人でした。

最高においしい!ってなるひとが4人に1人はシンプルにすごい…
ほんと、ナッシュ社の努力の結晶です。
とはいえ、3点や中には1点をつけたひともいるので、ぞれぞれの理由も紹介します。
ナッシュはおためしセットはありませんが、アプリひとつで気軽にスキップや解約ができるので、
気になっていた方はぜひチェックしてみましょう。
\ 実はおためしで1回だけもできる /
さらに、ナッシュをダイエット目的に使っていた方にもしっかりアンケートで検証しています。
よろしければどうぞ。
ナッシュはまずい?悪い口コミ・良い口コミ3選

アンケートにはない口コミを探すべく、SNS上の口コミもリサーチしました。

良い悪い関係なくフェアにいきます!
- 悪い口コミ3選
- 良い口コミ3選
を順番にサクサクいきますね。
ナッシュの悪い口コミ3選
もちろん良い口コミだけでなく、悪い口コミも散見されました。
まとめると、
- 低糖質、低塩だけど油分が気になる
- レンジ解凍する時のドリップが多いことがある
- 食感が悪い
- 副菜の当たり外れが大きい
といったコメントが多く、特に品質面の食感は「レンジあるある」なコメントでした。
僕のグループ会社では冷凍食品も作っていますが、レンジアップ後に自然な食感を残すのは苦労すると聞いたことがあります。
冷凍食品は奥が深く、冷凍技術だけでなく解凍時も考えて開発することがポイントですね。
とはいえ、こんなデメリットを超える、
- 定番メニューの美味しさ
- ウーバーイーツより安い
- ネットですぐに解約/スキップOK
といったメリットがあり、高タンパクで糖質が少ないので継続ユーザーが増え、ついに1,000万食を突破しました。

仕事終わりとかって食事の準備時間ないことが多いですが、ナッシュならレンジに入れてそのままでOK!
\ 実はおためしで1回だけもできる /
ナッシュの良い口コミ3選
基本的に美味しいという声が多く、特にダイエット中の方にはかなり好評でした。
評判は上々で、ウーバーイーツより安くて便利という声は確かにそうですよね。
まとめると、
- 美味しさには概ね満足
- 定期購入だがいつでもスキップ可能
- ウーバーイーツより安い
といった口コミが多く、満足度は高いことが分かりました!
\ 実はおためしで1回だけもできる /
まずい口コミはほんと?気になる3つのメニューを徹底レビュー

というわけで、実際に人気メニューを評価しました。

食品開発者としてもめっちゃ気になる!
ナッシュは会員登録後、アプリを使って注文するのが一般的。
各メニューごとに口コミがあって、5点満点で評価されています。

食べログっぽい感じです!
そこで、今回は人気メニュートップ3に絞って本当に美味しいかレビューします。
口コミ数トップ3は以下の通り。
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- 旨だれペッパーチキン
- チリハンバーグステーキ
結論、「旨だれペッパーチキン」が味の完成度が高く、低塩なのに美味しいのは驚きでした。
低糖質を意識してか、片栗粉も薄めですがご飯とも相性バツグンです。
【No.1】きのことチーズのトマトハンバーグ



きのことチーズのトマトハンバーグは2回注文するくらいおいしい!

レビューコメント
- 味はいわゆるファミレスチェーン店レベルでおいしい
- メインのハンバーグは分厚くてボリューム満点
- 解凍がやや難しく、ハンバーグが少し冷たい部分あり

2回目では、調理条件を600Wにした結果、問題無しでした!
味覚スコア
(4.0)
調理条件
500W、6分30秒→600W、6分でしっかり解凍できました。
栄養成分
- エネルギー:396kcal
- たんぱく質:18.5g
- 脂質:27.1g
- 炭水化物:22.1g(糖質15.3g、食物繊維6.8g)
- 食塩相当量:2.5g
原材料表示(/以降が添加物)
きのことチーズのトマトハンバーグ[ハンバーグ(鶏肉、植物性たん白、たまねぎ、パン粉、牛脂、その他)、トマトソース、ぶなしめじ、ナチュラルチーズ、まいたけ、しいたけ、トマトケチャップ]、カリフラワーと炒り卵のチリ(カリフラワー、スクランブルエッグ、チリソース)、キャベツとベーコンのピリ辛(キャベツ、植物油、ベーコン、香辛料)、ブロッコリーのパンプキンソース(ブロッコリー、かぼちゃペースト)/調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、安定剤(加工でんぷん)、セルロース、着色料(カラメル、カロチノイド、アナトー、コチニール)、加工デンプン、甘味料(スクラロース)、グリシン、カゼインNa、酸味料、pH調整剤、くん液、酸化防止剤(V.C)、香辛料抽出物、香料、発色剤(亜硝酸Na)、増粘多糖類、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・さば・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)
賞味期限
2022.03.28
※到着日は2021.4.9なので、約1年ほどの賞味期間です。
【No.2】旨だれペッパーチキン



旨だれペッパーチキンはマジでおいしい!病みつきになります。

レビューコメント
- 味はジャンキーだが低塩、低糖質なのでかなり満足できる
- チキンは黒コショウが効いて美味しい
- レンジは強めの600Wにしたことで完全に解凍できる

正直、これで糖質30g以下、塩分2.5g以下はビビりました。
めちゃ美味しいのに、減塩&糖質カットです。
味覚スコア
(4.50)
調理条件
600W、5分
栄養成分
- エネルギー:576kcal
- たんぱく質:30.8g
- 脂質:38.0g
- 炭水化物:17.1g(糖質12.8g、食物繊維4.3g)
- 食塩相当量:2.3g
原材料表示(/以降が添加物)
旨だれペッパーチキン(鶏肉、醤油だれ、ほうれんそう、植物油、片栗粉、香辛料)、ブロッコリーのチリソース(ブロッコリー、チリソース)、揚げなすの生姜醤油(なす、生姜醤油たれ)、オーロラソースのカリフラワー(カリフラワー、マヨネーズ、トマトケチャップ)/調味料(アミン酸等)、加工デンプン、酸味料、甘味料(スクラロース)、ミョウバン、増粘剤(キサンタンガム、グァーガム)、香辛料抽出物、pH調整剤、着色料(アナトー色素、カラメル色素)、V.B1、(一部に小麦・卵・さば・大豆・鶏肉・りんごを含む)
賞味期限
2022.03.19
※到着日は2021.4.9なので、約1年ほどの賞味期間です。
【No.3】チリハンバーグステーキ


最後は牛肉を使ったハンバーグステーキです!
牛肉を手軽にお手頃に食べられるのは宅配サービスの大きなポイント。


レビューコメント
- 味の濃さは程よく、ご飯が進む味!
- 肉の食感もよく、食べごたえがあって大満足
- チリソースはほどよい辛さで病みつきに。
味覚スコア
(4.00)
調理条件
600W、6分30秒
栄養成分
- エネルギー:361kcal
- たんぱく質:21.6g
- 脂質:19.8g
- 炭水化物:24.5g(糖質20.2g、食物繊維4.3g)
- 食塩相当量:2.3g
原材料表示(/以降が添加物)
チリハンバーグステーキ[ハンバーグ(牛肉、豚肉、ソテーオニオン、鶏肉、液卵、その他)、チリソース、じゃがいも]、彩り野菜のロースト(ブロッコリー、にんじん、パプリカ、植物油、食塩)、そら豆のポテトサラダ(ゆでじゃがいも、そらまめ、マヨネーズ)、なすのバジルソース(揚げなす、バジルソース)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、香辛料抽出物、ミョウバン、貝Ca、着色料(カロチノイド)、増粘多糖類、甘味料(スクラロース)、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・さば・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)
賞味期限
2022.12.22
※到着日は2021.12.16なので、約1年ほどの賞味期間です。
気になる3つのレビューまとめ
メニュー名 | 美味しさ |
---|---|
旨だれペッパーチキン | 4.50 |
きのことチーズのトマトハンバーグ | 4.00 |
チリハンバーグステーキ | 4.00 |
総じて、人気メニューのクオリティは高く、糖質30g以下、塩分2.5g以下にしてはおいしい。
特に塩分2.5g未満の設計はかなり難しいので、その美味しさに驚きました。
最近は糖質に注目されがちですが、塩分は美味しさの決め手なので低塩で作られていることには脱帽です。
さらに、弁当の中には肉、魚、野菜など幅広い素材が入っており、
同じ解凍条件でこの美味しさに仕上げていることは驚きです。

市販の冷凍食品って揚げ物や野菜、ハンバーグとか色々あるけど、解凍条件って違うね…

解凍条件は、素材がたんぱく質が多いのか、炭水化物が多いのかでも変わりますよ。素材によってドリップが出ないように工夫されています。
\ 実はおためしで1回だけもできる /
ナッシュの3つのデメリット

というわけで、評価して分かった3つのデメリットを紹介します。
- レンジ特有のドリップあり
- 一部のメニューで油分が多い
- ごはんが進むメニューが多く食べすぎ注意
順番にサクサク解説していきます。
デメリット1.レンジ特有のドリップが出やすい
冷凍食品あるあるですが、やはり素材によってはドリップが出やすく水っぽさが気になりました。

食材にもよりますが、なるべく強いワット数で時間を短くすると成功しやすい!
デメリット2.一部のメニューで油分が多い
旨だれペッパーチキンは美味しいですが、
1食で脂質が約40gもありオイリーに感じる方もいるでしょう。
Twitterでも脂身を指摘する声があったので、
低塩、低糖質の裏側には油分が多いメニューがあるのは事実です。
ダイエット中で油分にも注意している方は、脂質をよく見てメニューをセレクトしましょう。

最近は脂質より糖質の方が気になるわ。
けど、できれば脂質が少ない方がいい…。

ここ2、3年は糖質が悪者で、ノンオイルドレッシングが全然売れず、逆にマヨネーズの方が売れています。
油はとりすぎは良くないですが、油が適量なら糖質の方が抑えた方がいいですね。
糖質は日本人が避けるのが難しいので、ほんと助かります。
デメリット3.ごはんが進む主菜が多いので食べすぎ注意
人気メニューは低塩でもご飯がすすむ味に設計されており、
一緒にご飯を食べたい方にとっては葛藤が大きいでしょう。
せっかく低糖質設計されているのに、白ごはんをたくさん食べたくなる味です。

普通に味が美味しいので、ご飯が進む、、、

そんなときは金芽米かロウカット玄米などの糖質が少ないお米を選ぶのをオススメします。



玄米は苦手って方は金芽米からで良いですが、
ロウカット玄米もなれると腹持ちよくて、糖質30%オフなので最高です。
ロウカット玄米×ナッシュで超カンタンに健康的な食生活を取り入れることができますよ!

これでもうほぼ完全食になるかも!
\ 実はおためしで1回だけもできる /
ナッシュの3つのメリット

改めて、ナッシュの3つのメリットを紹介します。
- 低塩・低糖質をなのに美味しい
- 弁当箱は紙でエコ
- アプリが使いやすい
順番に説明していきます。
メリット1.低塩・低糖質なのに美味しい
冷凍食品でカンタン便利にも関わらず、塩分2.5g以下、糖質30g以下で作られているのは最大のメリットです。


さらに味も美味しいので忙しい日の夕食に、在宅勤務の昼食などにもかなり満足できるのではないでしょうか。
食事に時間がかけられない人にもカンタンで健康的で、美味しい弁当は助かりますよね。
ウーバーイーツより安いのも安心。
さらに、ナッシュでダイエットできた人もいるらしく、高タンパク、低糖質は効果ありです。

メリット2.弁当箱は紙でエコ
プラゴミが増えないので、かなりごみを減らせます。
重ねやすく・かさばらないので本当に助かりました。

こんな感じで重ねられるので、少し水ですすいで重ねるだけOKです。
さらに、改良され容器はさらに小さくなっています!
引用元:【 冷凍加熱食品 国内初! 】1,000万食突破の「nosh」がパッケージリニューアル。最新技術を取入れ、地球環境に配慮したサスティナブル素材を使用

新しいパッケージは冷凍庫に収納しやすく、超便利です。
メリット3.アプリが見やすくスキップもしやすい

ナッシュのアプリは見やすく、アプリで人気メニューの検索からオーダー、
スキップもできるのでかなり使いやすいです。
さらにアプリで到着日や時間も指定できるので助かりました。
食材宅配サービスの中にはアプリが使いにくいものも多いので、
アプリの使いやすさは僕にとってポイント高めでした。
\ 実はおためしで1回だけもできる /
まとめ:ナッシュはまずい噂は嘘。100人アンケートでおいしいことを証明できました!
今回はナッシュについて客観的なアンケートデータと、僕の主観的な口コミを合わせて紹介しました。
まとめると、
- 口コミ評価は4.01で高評価
- 4人に1人は最高においしいと評価
- ハンバーグ系はボリュームあり
- レンジ調理特有のドリップ課題あり
ということが検証できました。
>>ナッシュ公式サイトはこちらナッシュでは週に1回のペースで新作メニューが登場する飽きることないサービスです。
さらに、口コミの影響が大きく、アプリ上でまずいメニューは淘汰される仕組みになっているので、
美味しさも保証されていることからかなり満足できるサービスです。
初回は¥300オフでお試しできるので、
- 夜忙しくて自炊できないとき
- ダイエットしたいとき
- カンタンに栄養バランスを整えたいとき
など、各シチュエーションに合わせて利用していみましょう!

いつでもネットで解約できます!
というわけで、今回は以上です!