
パルシステムとオイシックスってどっちが使いやすいのかな?

オイシックスはTVでよく見るけど高そうで使いにくそうよね…

パルシステムってオイシックスより安いらしいけど、逆にちょっとこわいな…
こんな不安を抱えていませんか?
気持ちはすごく分かります。
食材宅配はサブスクだし、料金を抑えたいのはもちろん、それ以上に安全安心で使いやすいものを利用したいですよね。

この記事では食品メーカーで9年商品開発をした経験を活かして、実際にパルシステムとオイシックスを申し込んで2社を徹底的に調べました。
結論から言うと、2社とも安全安心はもちろん、「コスパ」ならパルシステム一択です。
逆に、「発見する喜び」を大切にするならオイシックスの方が失敗しません。
» 【返金保証あり】オイシックスのお試しセットの申し込みはコチラ
» 生協の宅配パルシステムはコチラ
✔本記事の内容
- サービスの比較
- おためし内容の比較
- 組織の比較
を紹介しています。
ぜひ最後までお読み下さい。
パルシステムとオイシックスを徹底比較

パルシステムとオイシックスは食材宅配サービスランキングでも上位の2強サービスです。
引用元:食材宅配おすすめランキングTOP7!500人が選ぶ人気サービスを解説・選びかたやメリットも紹介 https://lamire.jp/212154
おうちコープは食材宅配サービスの元祖として人気ですが、近年はオイシックスとパルシステムの勢いが止まりません。
最近は料理で時短したい人が増えているのはもちろんですが、それ以上に料理する機会が増えて料理そのものを楽しみたい人が増えています。
人気ランキングでもオイシックスとパルシステムはトップ3に入っています。

そもそも、パルシステムは生協の一部なので非営利ですが、オイシックスは株式会社です。背景が結構違いますよね。
というわけで、さっそく比較一覧表を下にまとめました。
比較 | パルシステム | オイシックス |
---|---|---|
会員数 | 162万人 ※公式サイト | 28万人 ※決算資料 |
エリア | ・神奈川 ・東京、長野 ・千葉、埼玉 ・栃木、山梨 ・群馬、福島 ・静岡、新潟 | 全国 ※ヤマト運輸が基本 |
価格感 | ・卵¥261 ・牛乳¥253 ・パン¥302 | ・卵¥346 ・牛乳¥305 ・パン¥260 |
商品数 | 800品以上 ※公式サイト | 3000品以上 ※公式サイト |
配送料 | ¥198〜¥220 ※地域による | ¥200〜¥1800 ※地域による |
出資金 | ¥1,000 or ¥2,000 (脱退時に返金) | 無し |
支払い | ・クレカ ・振り込み | ・クレカ ・振り込み ・楽天ペイ |
配送日時 | 地域ごとで 決まった曜日 | 自由 |
組織 | 生協(非営利) | 株式会社 |
品質保証 | ・微生物チェック ・残留農薬チェック ・放射能チェック ・アレルゲンチェック ・工場検査 ※公式サイト | ・残留農薬チェック ・遺伝子組換フリー ・飼育環境チェック ・放射能チェック ・第三者のチェック ※公式サイト |
おためし 価格 | ¥1,000〜 ・定番セット ・献立セット ・有機野菜 ※内容変更あり ※現金支払い | ¥1,980〜 ・ミールキット、野菜 ・卵、牛乳など ※内容変更あり ※クレカ、振込 楽天ペイ支払い |

確かに、どちらも品質保証がしっかりしていて安心できるね!
コスパはパルシステムの方が良いのはなぜだろう?

推測ですが2点あります。
1、配送エリアや時間が一定なので輸送コストが低い
2、扱う商品数を限定し管理コストを下げる

オイシックスの方が高いけど商品数が豊富で、食べてみたい野菜とか多いわね。

特にこだわり野菜やミールキットは充実しているので、女性は満足度が高いみたいですね。
どちらがお得?パルシステムとオイシックスのおためしセットを徹底比較

というわけで、実際に申し込んでサービスを試してみました。
結論、オタメシセットだけなら、「パルシステム」の方がコスパ良きです。
たった¥1,000で6品届くし、冷凍なので長期保存できます。
1.パルシステムのかんたん献立セットを申し込み
というわけで、パルシステムの注文レビューをします。
クレカも不要で到着日時を決めれば、千円札1枚でかなりの食材が届きました。※代引きで手数料無料です。
※今回は期間限定のキャンペーンで¥500のワンコインでした。

「かんたん献立セット」を申し込みました。
ミールキットの調味料なしバージョンで冷凍野菜やお肉が届きます。


たった¥1,000で、これだけのボリュームなので、極端な話、オタメシだけするのでもいいですよね。
\ 業界最安値の¥1,000でおためし /
調味料は別途用意する必要がありますが、普段食べることができない竜田揚げなどをカンタンに調理できます。

2日分ですが、野菜は余るので適当に味噌汁に入れたり、レンジでかぼちゃサラダを作ったりで重宝します。



レシピも見やすいので料理初心者にも満足できるサービスですね。
レシピ通り作ることで、カンタンに3品も作ることができました。

2.オイシックスのおためしセットを申し込み
次に、オイシックスの注文レビューです。
お値段は¥1,980とパルシステムの2倍ですが、おしゃれメニューが多く、見栄えするメニューが作れるのがポイント。


特にミールキットは通常1パック¥1,000前後もするので、価格はパルシステムよりも高いですがお得感は大きいですね。
とはいえ、ひとり暮らしの方は賞味期限も限られるので注意が必要です。
オイシックスのおためしセットの内容を詳しくレビューしましたので、気になる方は以下記事をご参考ください。
ミールキットの「さばのみそ煮」は骨をしっかりとってくれているので食べやすいですね。


料理初心者でも簡単に和食メニューを作れるので満足度は高いのはないでしょうか。
\ ミールキットの決定版が¥1,980〜 /
組織内容を比較
そもそもパルシステムとオイシックスってどんな組織よ?って方もいるはず。
お試ししてしてもいいけど、申し込む前にどんな会社?って方に向けてカンタンに解説します。
1.パルシステムの組織概要
設立年月日 | 1990年2月9日 |
会員生協数 | 13会員 |
会員総事業高 | 2,210.3億円 |
供給高 | 1616.4億円 |
出資金 | 128.4億円 |
職員数 | 328人 |
活動エリア | 1都11県 |
会員組合員数 | 162.6万人 |
前段で紹介したよう、パルシステムは生協の一部なので「売上高」や「利益」などはわかりませんね。
とはいえ、事業の規模感として2,200億円もあるので、大きい組織であることも分かります。
2.オイシックスの会社概要
オイシックスの正式な会社名は「オイシックス・ラ・大地株式会社」です。
らでぃっしゅぼーや、大地を守る会などを買収したこともあり、事業拡大しています。
創業年月日 | 2000年6月 |
売上高 (2020.3→2021.3) | 710.4億円 →747.9億円 |
営業利益 (2020.3→2021.3) | 24.6億円 →61.3億円 |
会員数 (2020.3→2021.3) | 27.4万人 →28.5万人 |
オイシックスはコロナを追い風に売上、利益ともにバク伸びしています。
確かに、少しお高く感じるかもしれませんが、品質は間違いなく、
- トロなす
- ピーチかぶ
- かぼっコリー
などのネーミングセンスあふれる、甘みが強く、臭みが少ない野菜が多いのが特徴です。

目新しさやメニューが魅力的で「体験価値」が大きいのポイント。
誰かにシェアしたくなる感じなので、新しいものを試すのが好きな人はオイシックスの方が向いています。
パルシステムとオイシックスの特典比較

実際にオタメシセットを申し込んだあとは、どちらも特典サービスが付きます。
そのまま入会した場合の特典は以下の通り。※2021年5月10日時点
パルシステム | オイシックス |
---|---|
Webから加入で¥3,000クーポン | クーポン¥3,000 |
抽選で¥10,000クーポンプレゼント | 90日の送料無料 |
ー | 牛乳とか飲み放題サービス1ヶ月無料 |
特典はオイシックスの方が豊富で入会して3ヶ月くらいは結構お得な感じがしますね。
- 入会するとお金がかかりますか?
-
パルシステムは出資金¥1,000が必要ですが、解約時に返金されます。
一方、オイシックスは入会は無料です。
- 牛乳とか飲み放題とは?
-
牛乳とかパンなどの定番品を毎回3品まで選べ、かつ野菜や果物などが20%オフで買える特典サービス。
通常は1ヶ月¥1,280かかりますが、いつでも解約無料です。
パルシステムとオイシックスの比較まとめ

食材宅配ランキングで上位の2社ですが、
- コスパ最強がパルシステム
- レアな野菜が楽しめるのがオイシックス
なことが分かりました。
価格はちょこちょこ変わるので気になる人はお早めにどちらか使ってみてください。
\ 業界最安値の¥1,000でおためし /
\ ミールキットの決定版が¥1,980〜 /
あなたもレビューして「食」を楽してんくださいね。
今回は以上となります。