
ミールキットって1人暮らしのレビューが少ない!コストは気になるな…。

家にいることも増えたし、料理できるようになりたい!ミールキットは便利なのかな?

ミールキットを使えば料理は失敗しない?レシピが分かりにくいととこわいな…。
こんな疑問を抱えていませんか?
1人暮らしだと外食が増え、料理にチャレンジしたい人もいるでのはないでしょうか。
とはいえ、自分で食べたいもの決める→レシピ探す→買い出し行く→料理する→食べる→片付けるってゼロからやるのは意外と大変です。

こんな人にミールキットが救世主になるのはもちろん、最近はミールキットで料理を学ぶ人も出てきています。
食品メーカーで9年、料理の悩みを解決してきた僕が、1人暮らしでも楽しめるミールキットを厳選して7つ紹介します。
それでは、ぜひ最後までお読み下さい。
ミールキットとは

ミールキットとは作りたいメニューの食材、調味料などが揃った料理キットのことです。
今までは、「調理時間の短縮」「献立を考えなくて良い」などの理由で支持されたミールキット。
引用元:Chewin’ mag.(株式会社YUIDEA)https://cim-food.yuidea.co.jp/column/trend/keyword/cook-kit
しかし、コロナがきっかけで、単に時短したい人だけでなく、純粋に料理を手作りしたい人も増えています。
引用元:観光経済新聞https://www.kankokeizai.com/【データ】コロナで変化した食生活と食に関する意識調査
例えば、平日は仕事が忙しいので冷凍食品を使うけど、週末はこだわって料理したい人もいます。
さらに、男性でもオンラインで料理を学ぶ人が増えたり、農水省のデータでも料理をする機会が増えたりしていますね。
実際に、ミールキットで有名になったオイシックスの営業利益は前年同期比384%とバク伸びです!コロナで一旦、注文もストップしたぐらいです。
引用元:オイシックス公式決算資料
https://www.oisixradaichi.co.jp/wp-content/uploads/2020/08/e249d2f2a6b37bfae3f8991208de06f8-4.pdf

料理する機会が増え、料理すること自体に関心が強くなっていますね。
1人暮らしが喜ぶミールキット7選

というわけで、一人暮らしが嬉しいミールキット7選を紹介します。
- パルシステム
- オイシックス
- ヨシケイ
- Amazonフレッシュ
- ウェルネスダイニング
- セブンミール
- シェフレピ
1人暮らしでミールキットを選ぶ場合は下記5つの軸を参考にしてみてください。
失敗談から選んだ5つの軸
- チャレンジ費用:初めてミールキットを申し込む時はオタメシが安心。サービスによって価格が全然違います
- 宅配タイプ:冷蔵or冷凍、直前に日時変更、置き配ができる。便利なほど送料や手数料が高くなりがち。会社によってエリアが限定されることも
- 調理の簡便さ:手順どおりに作れば完成しますが、自分で食材や調味料を準備する場合も。カット済みであれば時短できます
- 量とメニュー数:ミールキットは2人前からが基本。1人前専用は種類が少ないので、楽しくないかも。2人前の分量をどう使い分けるかがポイント。
- 目新しさ:食事は毎日のこと。メニューが更新されたり、独自性のある食材が楽しめると嬉しいです
大事な5つの軸と食品開発者として実際に美味しさを徹底的に評価しています。

各ミールキットを利用して美味しさを評価した記事のリンクをつけています!
15種類以上もある中から7つを厳選し、リアルな悪い口コミも含めて紹介中です。
なお、温めるだけで食べられるものは除外し、自分で和えたり、混ぜたりするものだけを厳選しています。

美味しさや便利さも気になるけど、勧誘がしつこいとこわいな…。
確かに、勧誘を受けたとの口コミもありますよね。

しかし、実際にミールキットを試しましたが、1,2回ほど電話があった程度でしつこくはなかったです。
とはいえ、僕は対策として以下2点を準備していました。
- 事前に合わないなら断る理由を決める。
- 登録時に楽天モバイルなどの実質無料のスマホ番号で申し込む。
断る場合の決まり文句としては、
- 入会する場合は自分のタイミングで申し込むので電話はいりません。
- 美味しいとは思うのですが、価格が合わないので結構です。
- 入会する場合はネットで入会するので電話はいりません。
などを事前に考えておくと安心ですね。
万が一、かなり電話がかかってきても楽天モバイルなら無料でいつでも解約できるので便利。
電話がかかってきても全く気になりません。電話を受けるだけなら無料かつ1GBまでならデータ通信料も無料で安心です。
1.パルシステム

総合評価: 4.5
ここがポイント!
- コスパが最も良くオタメシが¥1,000で業界最安値
- 入会時に出資金¥1,000前後かかるが解約時に返金される
- 配送エリアは1都10県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟)
パルシステムのユーザー満足度
美味しさ | (4.0) | 家庭的な慣れ親しんだ味 |
チャレンジ費用 | (5.0) | ¥1000※キャンペーン時は¥500 |
宅配タイプ | (4.0) | ・オタメシは代引きで手数料無料 ・宅配エリアは1都10県(関東中心) ・申し込み後は定期配送&置き配可 ・送料は¥200前後、各種割引あり ・冷蔵、冷凍の両方あり |
調理の簡単さ | (4.5) | ・みそや顆粒だしなどの調味料は必要 ・カット&下処理済みで初心者も安心 ・冷凍も豊富で長期保存できる |
目新しさ | (3.5) | 他社よりも品数は少ないが800品以上あり |
\ 無料で資料請求もできます /
「ミールキットは使ってみたいけど料理初心者だし失敗したくない…」という人は、パルシステム一択です。
初心者には難しい、野菜の下処理なども済ませて届けてくれるので、料理が不安な人でもコスパよく利用することができます。
しかも冷凍なので、急な予定変更にも調整しやすいですね。
» 生協の宅配パルシステムをチェックする
2.オイシックス

総合評価: 4.2
ここがポイント!
- 見栄えの良いメニューが簡単に作れる!
- 公式SNSでInstagramフォロワー8万人以上、Twitterフォロワー6万人以上!
- 配送エリアは全国!どこに住んでも利用できる
オイシックスの満足度
美味しさ | (4.5) | 野菜が甘くて美味しい |
チャレンジ費用 | (4.5) | ¥1,980 |
宅配の利便性 | (4.5) | ・オタメシはクール便で時間調整◎ ・宅配エリアは全国 ・エリアや購入額で送料は大きく変わる ・都度購入で直前の日時変更◎ ・冷蔵、冷凍の両方あり |
調理のサポート | (4.0) | ・ややレシピが分かりにくい ・葉野菜はカット済みでない ・包丁いらずのキットもあり ・20分で作れる ・賞味期限は最大で23日保証 |
目新しさ | (5.0) | ・ヴィーガン専用あり ・有名料理人とのコラボあり ・毎週メニューが更新 |
\ 全額返金保証ありで¥1,980〜 /
\送料無料/
次はすごい勢いで伸びているオイシックスです。
「料理は見た目が9割」という言葉はプロの料理人の中では常識ですが、野菜が5種類以上使われているオイシックスのミールキットは見た目が最も優れています。

見た目がキレイだと料理していてワクワク感ありますよね。
実際にインスタグラマーがオイシックスのミールキット「Kit Oisix」を使った料理写真をたくさんのせているので、見た目を意識したメニューが多いのが特徴です。
一方、コストが高いのが難点。基本、ミールキットは2人前〜で¥980〜¥1,500弱はかかります。
料理初心者でも十分使いこなせますが、コスト面で評価が別れやすいミールキットです。
3.ヨシケイ

総合評価: 4.0
ここがポイント!
- 当日配送で1人暮らしの小さな冷蔵庫でも入る!
- 送料や手数料はぜんぶ無料!
- ミールキットは1人分の惣菜パックから2人前まで完備
ヨシケイの満足度
美味しさ | (4.0) | 定番のやさしい味付けで食べ飽きない |
チャレンジ費用 | (3.5) | ¥3,000 |
宅配タイプ | (4.0) | ・オタメシも含め独自の配送ルート ・宅配エリアは全国 ・置き配可で鍵付きBOXを実質無料レンタル ・送料は無料 ・2人分は冷蔵、1人分は冷凍 |
調理のサポート | (4.5) | ・しょうゆ、サラダ油、みそなどは必要 ・カット&下処理済みで初心者も安心 |
目新しさ | (4.0) | ・湯煎〜レンジまでサービスの幅が広い |
\送料・手数料は無料/
業界では珍しい、送料や手数料が完全無料のヨシケイです。
理由は、独自の配送ルートが決まっており、集約することで配送コストが低いから。
住んでいる地域で配達時間が決まっており受け取りが難しいかもですが、鍵付きの宅配ボックスを無料レンタルできます。
4.Amazonミールキット

ミールキットの評価: 3.8
\ 登録不要ですぐに試すことができる!/
- Amazon会員なら登録なしですぐに注文できる
- ミールキットが常時50種以上!
- フライパン1つとサラダ油だけで食材・調味料ぜんぶ入り
ここがポイント!
Amazonの満足度
美味しさ | (3.5) | 安定感のある美味しさで味は濃い目 |
チャレンジ費用 | (4.0) | 2人前¥980〜※Amazonフレッシュ |
宅配タイプ | (3.5) | ・通常のAmazonと同じ ・宅配エリアは1都2県でせまい ・送料は¥390 ・冷蔵、冷凍の両方あり |
調理のサポート | (4.5) | ・必要な調味料ぜんぶ入り ・基本は炒める、煮るの簡単調理 |
目新しさ | (4.0) | Amazonフレッシュには専門店のキットも豊富 |
対応エリアは小さいですが、安定のAmazonです。
配送可能エリアは東京、神奈川、千葉に限られますが、お住まいの方はすぐに注文できるので登録とか面倒って方には試しやすいのが特徴。
引用元:https://kajitan.jp/cooking/foodstuff-delivery/amazon-mealkit.html
1人暮らしで通販系は全部Amazonにまとめたい!って人もいますよね。
安心のAmazonなら手軽に利用できますね。
5.ウェルネスダイニング

総合評価: 3.5
ここがポイント!
- 全メニュー管理栄養士が監修し、カロリー、糖質、塩分をコントロール
- カロリーは240〜300kcal、糖質は15g以下、塩分は2.0〜2.5g以下
- 1人分から注文でき栄養バランスが調整しやすい
ウェルネスダイニングの満足度
美味しさ | (3.5) | 栄養コントロールしてるのにバランス◎ |
チャレンジ費用 | (3.5) | ¥4,860 |
宅配タイプ | (5.0) | ・宅配エリアは全国OK ・冷凍のみ |
調理のサポート | (4.5) | ・フライパンor鍋とサラダ油のみ ・炒めるor煮るだけの簡単調理 |
目新しさ | (3.0) | 他社に比べるとメニューは少なめ |
\送料無料/
栄養バランスに特化したウェルネスダイニングです。
今まで紹介してきたパルシステムやオイシックスなどは利便性や見栄え、簡単さなどがフォーカスされていましたが、ウェルネスダイニングは栄養バランス特化型の料理キットになります。
しかも、1人分から用意されているレアな料理キットです。

基本、ミールキットは2人分〜が一般的です。
1人分からメインであるのは珍しいですね。栄養設計して、食べ過ぎを防いでいるからでしょう。
料理の楽しさや目新しさなどはオイシックスやパルシステムに負けるかもしれませんが、栄養バランスを追求した料理キットなので、血圧が高くてどうしても塩分を減らしたい!やダイエットで糖質制限したい!って方が嬉しいですね。
6.セブンミール

総合評価: 3.3
ここがポイント!
- 1人前から注文でき、近くのセブンに取りに行くことも可能
- 1人前:¥400〜¥500弱でミールキットにしては格安
- 必要な調味料も全て軽量済みで手順どおり作れば料理初心者でも失敗しない
セブンのミールキット満足度
美味しさ | (3.5) | セブンクオリティの美味しさ、味は濃い目のコンビニ味 |
チャレンジ費用 | (4.0) | ¥486で1人前OK |
宅配タイプ | (5.0) | ・宅配は全国OK ・コンビニ受け取りOK ・¥1,000以上購入で送料無料 ・受け取り日3日前の10:30までに注文 |
調理のサポート | (4.0) | ・調味料・食材ぜんぶ揃う ・レシピも分かりやすい |
目新しさ | (3.0) | ・ミールキットは定番メニュー豊富 ・新メニューは少ない |
\業界No.1コンビニのミールキット/
みんなが知ってるセブンのミールキットです。
コンビニでも受け取り可能でまさに1人暮らしでもチャレンジしやすいミールキットです。
とはいえ、コンビニに取りに行くならクックドゥと食材買うだけでも良きかもしれません。
評価が分かれるミールキットですが、セブンの知名度と日本No.1店舗数なので最も馴染みのあるサービスではないでしょうか?
7.シェフレピ

ミールキットの評価: 3.2
ここがポイント!
- 時短、簡単なレシピはもう飽きてしまった方にプロの料理人から教えてもらえる
- 事前にレシピ動画が送られるので予習できる
- ラム肉やうさぎのお肉などスーパーでは手に入らない独自素材が豊富
シェフレピの満足度
美味しさ | (5.0) | 高級レストランの美味しさ |
チャレンジ費用 | (3.0) | ¥4,200〜 |
宅配タイプ | (5.0) | ・全国対応 ・冷蔵で3日以内 |
調理のサポート | (5.0) | ・油や塩コショウなどは準備が必要 ・調理中級〜上級者向け |
目新しさ | (5.0) | ・独自素材が豊富 ・スーパーでは手に入らない |
\レストランの味を再現できる本格派/
最後は、超本格派のためのミールキット「シェフレピ」です。
シェフレピは動画レシピ付きの高級ミールキットですが、全てプロの料理人が監修しているので高級レストランのようなメニューが作れるのが最大の特徴。
まるで予約のとれないレストランの味を自分で作ることができるサービスです。
週末の時間で料理を勉強したい、シェフの技を習得したい、知りたい人は大満足できるでしょう。
ミールキットを選ぶ際の注意点3つ
1.分量の問題
分量ですが紹介したミールキットのほとんどが2人分です。
料理は1人分だと調理するのが難しく美味しく作ることができません。

水分がコントロールしにくいからですね。美味しい料理の決め手は水分。
ミールキットの宿命ともいえますが、完全に1人前対応してくれるものは少ないので事前にチェックしましょう。
また、冷蔵か冷凍によって保存できる日数が異なります。
分量 | 保存 | |
---|---|---|
パルシステム | 2人分〜 | 冷蔵・冷凍 |
オイシックス | 2人分〜 | 冷蔵・冷凍 |
ヨシケイ | 1人分もある | 冷蔵 |
Amazon | 2人分〜 | 冷蔵・冷凍 |
ウェルネスダイニング | 1人分〜 | 冷凍 |
セブンミール | 1人分〜 | 冷蔵・冷凍 |
シェフレピ | 2人分〜 | 冷蔵 |
とはいえ、2人前でも翌日食べたり、間食をせずに1回で2人分食べたりして解決している人もいます。
さらに、2人前と書いてあっても少ないと感じる人も多いのが事実です。
なので、自分が食べたい分量を食べて、残すなら翌日や後日に回すので全然OK。

翌日にお弁当にするのもありです。自分で作った料理ならではの満足感がありますよね。
2.受け取り可能性
ミールキットによっては受け取り日が固定されたり、宅配ボックスが使えない家もあります。
また、配送エリアも限られたサービスもあるので事前に確認が必要です。
宅配エリア | 配送 | |
---|---|---|
パルシステム | 1都11県 | 独自ルート・置き配可 |
オイシックス | 全国 | 調整◎ |
ヨシケイ | 全国 | 独自ルート・置き配可 |
Amazon | 東京、神奈川、千葉 | 調整◎ |
ウェルネスダイニング | 全国 | 調整◎ |
セブンミール | 全国 | 店舗受け取り可 |
シェフレピ | 全国 | 調整◎ |
3.調味料は全て揃っているか
ミールキットと言うと、完全に全部の食材と調味量が揃っていると勘違いする人もいますが、
特に醤油や味噌、油などの基本的な調味料は入っていないこともあります。
例)必要な食材と調味料 | |
---|---|
パルシステム | ・サラダ油 ・みそ ・マヨネーズ ・顆粒だし ・塩コショウ ・ごはん |
オイシックス | ・サラダ油 ・しょうゆ ・かつおぶし ・顆粒だし ・料理酒 |
ヨシケイ | ・サラダ油 ・しょうゆ ・みそ |
Amazon | ・サラダ油のみ |
ウェルネスダイニング | ・サラダ油のみ |
セブンミール | ・サラダ油のみ |
シェフレピ | ・サラダ油 ・塩コショウ |
特に全く料理しない人は家に醤油や油、味噌などは常備されていないのではないでしょうか?
事前に、レシピや必要な調味料を確認しましょう。
ミールキット以外の選択肢2つ

1.メニュー専用調味料を使う
スーパーに行けない、行くのが本当に面倒な方以外であれば、クックドゥなどのメニュー専用調味料から使うと意外と簡単に料理できます。
最近は、クックドゥも動画付きでレシピを公開していますので、料理初心者も安心です。
https://www.youtube.com/watch?v=3n5ES_CdgwM&t=3s
2.オンライン料理教室に通う
ミールキットは注文して家に到着後、ひとりでレシピを読みこんで調理する必要があります。

僕は完全料理初心者なので、切り方とか不安です…。
けど、料理はできるようになりたい…

最近はオンラインの料理教室が増えており、無料体験もできます!
クックライブはZoomを活用し、1人でオンライン料理教室に参加できます。
作り置きレシピが学べるので、ミールキットに頼らず料理スキルをアップできるはず。
講師に直接聴けるのはありがたいですよね。

通常の料理教室の半額以下で参加できるので、料理初心者は安心して参加できるのはないでしょうか。
1人暮らしのミールキットまとめ

同じミールキットでも多くの種類がありますが、1人暮らしで実際に試すならぜひオススメしたいキットを紹介しました。
1人暮らしは何でも自分でやらなくてはいけないですが、料理ができるとさらに自由に時間を使えます。
この記事で最もオススメはコスパ最強のパルシステムです。
\ 無料で資料請求もできます /
コスト、美味しさ、利便性、料理の楽しさなどミールキットに求めるものは、みなさん異なりますが参考にしていただけると嬉しいです。
というわけで、今回は以上です!