「バランサーのまずいって噂あるけどほんと?」
「最近栄養バランス偏っててコロナ太りしたかも、、、」
「サプリよりはしっかり栄養とれるのかな、、、」
こんな悩みをかかえていませんか?
今回は、ネットで話題のバランサー(BRANCER)を忖度なしでレビューしました。

牛乳で割って飲むとスッキリした甘さでゴクゴク飲める美味しさでした。
大豆プロテインが入っているので、大豆臭さが気になる方はコーヒーを少し足して飲むと全く気になりません。

\ Amazonpayが使えて1杯¥86〜 /
今回は、完全食を13ヶ月以上食生活に取り入れている僕がバランサーを徹底解説します。

人気のバナナとストロベリーを購入してレビューしました!
今回はバランサーの効果よりも美味しさや飲み方を徹底解剖しています。
ぜひ最後までお読みください。
バランサーとは?→完全食ではなく不足しがちな栄養を摂取できる補助食品


バランサーとは、プロテインでもなく、ビタミンサプリでもないコップ1杯で1日分の20種の栄養がとれる栄養飲料です。
特に不足しがちなビタミン、ミネラルやたんぱく質がとれる優れもの。
ここでは、バランサーの
- コンセプト
- フレーバーの違い
- とれる栄養を比較
について順に説明します。
バランサーのコンセプト
YouTubeで公式動画も出ていますが、バランサーのコンセプトには8つのポイントがあります。
1、いつもの食事にプラス1杯※1で理想的な栄養バランスをサポート
2、カロリーは1杯約60kcal
3,20種類の栄養成分1日分を、1杯200mlで摂取可能※2。
4,普段摂りすぎが懸念される3大成分(糖質、脂質、塩分)は2g以下に。
5、ヘルシー&高栄養で置き換えダイエットにも最適。
6、牛乳でも、お水でも飲みやすい。
7持ち歩きやすいパウダータイプなので場所を選ばず栄養補給できる。
8、安心してお召上がりいただくため、「食品分析」「放射能物質」「残留農薬検査」を実施済み。
※1:1日一杯
※2:ビオチン、クロム、セレン、マンガン、モリブデン、ヨウ素、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、鉄、亜鉛
引用元:バランサー公式サイト
ポイントは完全栄養食ではなく、摂りすぎがちな糖質、脂質、塩分が抑えられているのがポイントです。

完全栄養食も実は食べるだけで痩せる訳ではないので、誤解されています…。
完全栄養食※のベースフードでも太ったみたいな口コミがあったので、誤解しがちなポイントを解説しています。
※1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
一方、バランサーは管理栄養士が監修していて外部の分析センターで第三者が分析しているので安心です。
僕も仕事でお世話になっていますが、忖度なしでしっかり分析してもらえるので信頼しています。
バランサーのフレーバー
バランサーには以下5つのフレーバーが展開されています。
- バナナ
- ストロベリー
- チョコレート
- ミルクティー
- プレーン
人気のフレーバーはバナナとストロベリーということで購入してみました。
荷姿と価格は、以下のとおりです。
- 170g(10食分):¥1,980
- 510g(30食分):¥5,184
【注意】170gがあるのはバナナとストロベリーのみ
スペック詳細は以下のとおり。
フレーバー | 原材料 |
---|---|
バナナ | 大豆タンパク(アメリカ製造)、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、植物レシチン、香料、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12 |
ストロベリー | 大豆タンパク(アメリカ製造)、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、香料、植物レシチン、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、着色料(紅麹色素、クチナシ色素)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12 |
チョコレート | 大豆タンパク(米国製造)、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/香料、貝カルシウム、植物レシチン、フラボノイド色素、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12 |
ミルクティー | 大豆タンパク(米国製造)、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、香料、植物レシチン、カラメル色素、甘味料(アスパルテーム:L-フェニルアラニン化合物)、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12 |
プレーン | 大豆タンパク(アメリカ)※遺伝子組換えでない、ポリデキストロース、亜鉛含有酵母、マンガン含有酵母、銅含有酵母、セレン含有酵母、モリブデン含有酵母、ヨウ素含有酵母、クロム含有酵母/貝カルシウム、植物レシチン、ビタミンC、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、抽出ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビオチン、ビタミンD、ビタミンB12(一部に大豆を含む) |
原材料の共通点は、大豆たんぱくとポリデキストロース。

さらに、ミネラル分も酵母を使っていますね。
ポリデキストロースとは食物繊維のことで、日本では1983年に食品として認可されました。
というわけで、たんぱく質、食物繊維、ミネラルといった不足しがちな栄養が配合されています。

フレーバーは香料と着色料を使って違いを出していますね!
バランサーでとれる栄養を完全栄養食と比較!
バランサーでとれる栄養は以下のとおり。
栄養素 | バナナ | ストロベリー | チョコ | ミルクティー | プレーン |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー | 57.6kcal | 58.7kcal | 59kcal | 58kcal | 57kcal |
たんぱく質 | 10.1g | 9.7g | 10.3g | 10.5g | 10g |
脂質 | 0.7g | 0.8g | 0.6g | 0.6g | 0.6g |
炭水化物 | 4.7g | 5.3g | 4.5g | 4.3g | 4.9g |
–糖質 | 0.9g | 1.8g | 1.4g | 0.8g | 0.9g |
-食物繊維 | 3.9g | 3.5g | 3.1g | 3.5g | 4.0g |
食塩相当量 | 0.19g | 0.22g | 0.22g | 0.22g | 0.2g |
亜鉛 | 8.8mg | 8.8mg | 8.8mg | 8.8mg | 8.8mg |
カルシウム | 228mg | 228mg | 228mg | 228mg | 228mg |
鉄 | 6.8mg | 6.8mg | 6.8mg | 6.8mg | 6.8mg |
銅 | 0.9mg | 0.9mg | 0.9mg | 0.9mg | 0.9mg |
ビオチン | 50μg | 50μg | 50μg | 50μg | 50μg |
クロム | 10μg | 10μg | 10μg | 10μg | 10μg |
セレン | 28μg | 28μg | 28μg | 28μg | 28μg |
マンガン | 3.8mg | 3.8mg | 3.8mg | 3.8mg | 3.8mg |
モリブデン | 25μg | 25μg | 25μg | 25μg | 25μg |
ヨウ素 | 132μg | 132μg | 132μg | 132μg | 132μg |
ナイアシン | 13mg | 13mg | 13mg | 13mg | 13mg |
パントテン酸 | 4.8mg | 4.8mg | 4.8mg | 4.8mg | 4.8mg |
ビタミンA | 770μg | 770μg | 770μg | 770μg | 770μg |
ビタミンB1 | 1.2mg | 1.2mg | 1.2mg | 1.2mg | 1.2mg |
ビタミンB2 | 1.4mg | 1.4mg | 1.4mg | 1.4mg | 1.4mg |
ビタミンB6 | 1.3mg | 1.3mg | 1.3mg | 1.3mg | 1.3mg |
ビタミンB12 | 2.4μg | 2.4μg | 2.4μg | 2.4μg | 2.4μg |
ビタミンC | 100mg | 100mg | 100mg | 100mg | 100mg |
ビタミンD | 5.5μg | 5.5μg | 5.5μg | 5.5μg | 5.5μg |
ビタミンE | 6.3mg | 6.3mg | 6.3mg | 6.3mg | 6.3mg |
葉酸 | 240μg | 240μg | 240μg | 240μg | 240μg |
不足しがちなミネラルやビタミン類はどのフレーバーでも同じ量だけ入っています。

糖質も±0.5gぐらいしか変わりませんね。
たんぱく質が1食で10gぐらいとれるので、主食メインのご飯、麺類を食べた時にプラスオンするだけで栄養バランスの悪さを解消できます。
例えば、コンビニのおにぎりやサンドイッチ、カップ麺などなど。
さらに、完全栄養食で話題のベースブレッドと比較してみました。
栄養素 | プレーン ※1 | ベースブレッド ※2 |
---|---|---|
エネルギー | 57kcal | 205kcal |
たんぱく質 | 10g | 13.5g |
脂質 | 0.6g | 5.4g |
炭水化物 | 4.9g | 23.9g |
-糖質 | 0.9g | 20.7g |
-食物繊維 | 4.0g | 3.2g |
食塩相当量 | 0.2g | 0.7g |
亜鉛 | 8.8mg | 1.6mg |
カルシウム | 228mg | 114mg |
鉄 | 6.8mg | 1.4mg |
銅 | 0.9mg | 0.2mg |
ビオチン | 50μg | 8.6μg |
クロム | 10μg | 1.7μg |
セレン | 28μg | 9.6μg |
マンガン | 3.8mg | 1.4mg |
モリブデン | 25μg | 48.2μg |
ヨウ素 | 132μg | 25.4μg |
ナイアシン | 13mg | 8.5mg |
パントテン酸 | 4.8mg | 1.1mg |
ビタミンA | 770μg | 176μg |
ビタミンB1 | 1.2mg | 0.4mg |
ビタミンB2 | 1.4mg | 0.3mg |
ビタミンB6 | 1.3mg | 0.4mg |
ビタミンB12 | 2.4μg | 0.4μg |
ビタミンC | 100mg | 19mg |
ビタミンD | 5.5μg | 1.2μg |
ビタミンE | 6.3mg | 1.4mg |
葉酸 | 240μg | 108μg |
栄養成分を比較すると一目瞭然ですが、ベースブレッドより低糖質かつ低脂質なのでカロリーも低いのが特徴です。
両者は以下のとおり、そもそもとれる栄養が全く異なります。
比較 | ![]() | ![]() |
1食の考え方 | 17gを200mlの水or牛乳に溶かす | 2袋で1食 |
1食でとれる栄養 | 1日分のビタミン・ミネラル※1 | 1日の1/3のすべての栄養※2 |
1食でとれる ミネラル・ビタミン | 1日分※1 | 1/3日分※2 |
1食でとれる たんぱく質 | 約10g | 約30g |
1食あたり価格 | ¥172〜 | ¥312〜 |
公式サイト | https://www.multi-balancer.com/ | https://shop.basefood.co.jp/ |
バランサーは牛乳に溶かすとたんぱく質は+7gになりますが、基本は1食で10gです。
1日1食どこかでプラスオンするのがおすすめの使い方になります。
偏りがちな食生活を少しでも改善したい方には試してみましょう。
\ Amazon payも使えて1食¥86〜 /
本音レビュー!バランサーはまずいのか?完全食歴13ヶ月が徹底解説

というわけで、早速バランサーのレビューをします!
- 購入方法
- おすすめの飲み方3選
- デメリット
- メリット
を順番に解説していきます。
バランサーの購入方法とは→公式とAmazon・楽天が3強です!
どこで買っても価格は大きく変わらないですが、実は公式サイトなら初回半額の定期コースがあります。
定期コースには7つのポイントがあり、
- 初回半額の¥2,592で1食¥86〜
- 続けるほど割引
- 1回から休止・解約OK
- ずっと送料無料
- 専用シェイカーあり
- 味変更できる
- お届け周期も変更できる
といった感じで、超お得にスタートできます。
特に続けたい人にはほんとお得で、2回目以降から10%オフ、5回目以降から15%オフです。
\ Amazon payも使えて1食¥86〜 /
公式サイトで購入する方は上のリンクで商品をカートに入れて次のページにいくと、
定期コースの提案があるので、「定期購入に切り替える」をタップしましょう。


もちろん、不安な方は通販でも購入できますよ!


バランサーのおすすめの飲み方3選
バランサーは正直、水で溶かしてもあまり美味しいとは感じませんでした。

飲めるけど、うーん。って感じ。
しかし、牛乳、コーヒー割り、ヨーグルトと合わせると美味しいのでおすすめです!
牛乳で割る飲み方
先に牛乳など液体を入れる方が溶けやすいです。

初めてなのでしっかり測りました。

もちろん、付属のスプーンでもOKです。

こんな感じでスプーンと吸湿防止剤が入っています。



シェイクすると泡立ちますが、数十秒で落ち着きます。

少し上に層ができますが、軽く回すとすぐ消えます!

飲んだあとは大きめの粒が残っています。


バナナもストロベリーも共通して大きめの粒が入っていました。

実は、溶けにくい成分を造粒(ぞうりゅう)することで溶けやすくしています!
食品業界では意外と常識だったりしますが、造粒して粒を大きくすることで分散しやすくなるからです。
引用元:造粒とは(株式会社パウレック公式サイト)
なので、特に心配せずに飲んでくださいね。
コーヒー割り
コーヒーを上から入れて割ると、休憩中の栄養ドリンク代わりになってリフレッシュできます!
レシピは以下の通り。
- 通常どおり牛乳でシェイクする(200→150mlに濃い目にすると◎)
- グラスに氷を入れて①を注ぐ
- 上からそっと濃い目のアイスコーヒーを50ml注ぐ

氷を入れることでコーヒーとのグラデーションも楽しみましょう!

氷を入れることでゆっくりコーヒーが混ざるので味変できます。

スタバのキャラメルマキアートっぽい感じ!
ヨーグルト割り
ヨーグルトもおすすめですが、混ぜるのに少しコツが入ります。
レシピは以下のとおり。
- 大さじ1杯ぐらいの水に付属スプーン1杯分のバランサーを混ぜる
- ヨーグルト150gの上に①をのせる
- 混ぜながら食べる
事前に水とバランサーを混ぜることで、ヨーグルトに馴染みやすくなりますよ!

水とバランサーを濃い目に混ぜるとペーストっぽい感じになります。

それをヨーグルトと一気に混ぜると均一になって美味しいです。

ヨーグルトはストロベリーの方がおすすめ!
まとめ
フレーバーはバナナとストロベリーをレビューしましたが、比較すると以下の結果です。
フレーバー | ![]() バナナ | ![]() ストロベリー |
味覚スコア | 8.5点/10点 | 7.5点/10点 |
おいしさ | 誰が飲んでも美味しいレベル | 美味しいがやや甘みが強い |
飲み方 | 牛乳や豆乳割りが美味しい | ヨーグルトと相性○ |
おすすめなひと | 失敗したくないひとに | 甘みが好きな方に |
Amazonレビュー | 詳細を見る | 詳細を見る |
ぜひ参考にしてみてくださいね。
バランサーのデメリット3選
実際に、買って続けたみたバランサーのデメリットは以下のとおり。
- 完全食ではない
- シェイカーは必要
- 舌触りにザラつきあり
順に説明しますね。
完全食ではない
けっこう問い合わせが多いですが、バランサーは完全食ではありません。
公式サイトでもQAで解説されています。
- バランサーはすべての栄養が摂れる完全食ですか?
-
いいえ。バランサーは完全食ではなく、食事にプラスする栄養機能食品です。
- 完全食との違いはなんですか?
-
完全食とは基本的に食事の代わりに摂取する、健康を維持するために必要な栄養をすべて含んだ食品です。
バランサーは食事にプラスで摂取するためカロリーも約60kcalと低く、食事をされる方すべてを対象としています。
■完全食とのカロリー数の違い- 完全食=1日分約2,500kcal
- バランサー=1日分約60kcal
完全食を期待している方は、ぜひ完全栄養食で話題のベースフードを参考にしてみてくださいね。
シェイカーは必要

バランサーはスプーンでかき混ぜる程度の撹拌では混ざりにくいです。
公式サイトではグラスに水や牛乳を入れる感じで提案されていますが、
けっこう時間がかかるのでシェイカーを使った方がいいですよ。


通販でも¥300前後で買えますよ!
公式サイトで定期コースで申し込むとシェイカーもついてくるのでご参考まで。
\ Amazon payも使えて1食¥86〜 /
しかし、30回以上少し時間をかけてスプーンで混ぜると、、、思ってたより混ざることが分かりました。







ポイントは必ず液体を先に入れて、素早く撹拌すること!
カップスープを混ぜるようにすれば写真のように混ざりました。
とはいえ、やや大きめの粒が残るので避けるならシェイカーの方が良きです。
舌触りにザラつきあり
バランサーは粉末を溶けやすくするために造粒しているので、やや舌触りがざらつく味わいです。
慣れれば気にならないですが、水だと際立つので牛乳やヨーグルトで食べるのがおすすめ。
ぜひ自分のお気に入りの飲み方を試してみてくださいね。

僕は朝にトーストとバランサーの牛乳割りがマイベストです!
バランサーのメリット3選
逆にメリットは以下のとおり。
- 偏った食事がすぐにバランスとれる
- サプリよりもバランス良い
- 完全食よりコスパ良き
偏った食事に気軽にプラスオンできる
偏りがちな朝食や昼食はバランサーが大活躍します!
特に朝は時間がなく栄養バランスに気を使ってられないからです。
例えば、朝食はトーストだけ、牛乳だけなんて人もいるのではないでしょうか?
しかし、バランサーを取り入れることで、たんぱく質や食物繊維はもちろん、20種類のミネラル、ビタミンがいっしょにとることができます。

朝にトーストだけ、昼はラーメンだけとかだと、炭水化物だらけ、、、
忙しい時間帯の食事に活躍してくれるのがバランサーです。
サプリより栄養バランスが良くて安心
サプリよりも栄養バランスが整っている、特に炭水化物とりすぎなひとには安心できる栄養機能食品です。
サプリは明確に不足しがちな栄養素をとることができますが、全体のバランスをとることができません。
自分のに足りない栄養素が明確に決まっている場合を除いては、バランサーの方が優秀です。
完全食よりハードルが低くてコスパも良い
完全食よりもコスパがよくて低いハードルでスタートできます。
比較 | ![]() バランサー | ![]() | ![]() 例:ufit完全栄養食 | ![]() 例:ベースフード | ![]() 例:inゼリー完全栄養 |
1食or袋の価格 | ¥86〜 | ¥166〜 | ¥265〜 | ¥156〜 | ¥324〜 |
公式サイト | https://www.multi-balancer.com/ | https://mtmen.jp/shopping/ | https://ufit.co.jp/ | https://shop.basefood.co.jp/ | https://www.morinaga.co.jp/ |
レビュー | – | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
バランサーは公式サイトの定期コース限定ですが、1食¥100以下でスタートできることです。
完全食は厚生労働省の食事摂取基準などをもとに1日に必要な栄養がとれるように設計されていますが、
手軽に不足しがちなミネラル、ビタミンを補給できるバランサーはコスパも優秀です。
バランサーの口コミ3選

というわけで、世間の口コミもリサーチしてみました。
ネガティブな口コミは少なく、続けることで満足されてる方が多いみたいでした!
だんだん美味しく感じる
確かに、舌触りにザラつきを感じるのですが、慣れの部分や牛乳などと混ぜると不思議とイケます。
他のパウダー飲料より美味しい
バランサーと他のパウダー飲料を併用している方のツイート。
バランサーの配合はベースの栄養素は固定しつつ、香料と甘味料の配合バランスは素晴らしいです。

他のパウダー飲料よりも完成度は高いなと。
大豆感がつよめ
豆乳で割って飲むと、バランサーも大豆たんぱくで、豆乳も大豆なので大豆臭さは強くなります。
なので、バランサーは牛乳やヨーグルトなど乳製品との合わせるのがおすすめです。
まとめ:バランサーは完全食ではないが偏った食事を整えます。
今回は完全食ではないバランサーをレビューしました。
ポイントは以下の3つ。
- 1食¥86から気軽にスタートできる
- 特にミネラル・ビタミンが20種もとれる
- 牛乳やヨーグルトと相性抜群
普段、コンビニ食やカップ麺などが多い方には普段の食事にプラスオンするだけ。
栄養バランスを整え、コロナ太りを解消しましょう!
\ Amazon payも使えて1食¥86〜 /
というわけで、今回は以上となります。